












金継ぎと硝子継ぎのある古伊万里色絵五葉若草文深皿 d14.2cm Kintsugi and Yakitsugi Repaired Imari Polychrome Lobed Bowl with Design of Young Leaves 18th C
¥6,000 tax included
the last one
*This item will be delivered on 7/5(Tue) at the earliest.
Shipping fee is not included. More information.
染付と色絵とが併用された、古伊万里の五葉若草文のうつわです。
赤や緑の色釉による若葉が描き加えられています。
生命感あふれる若草は繁栄の象徴。梅や竹もともに描かれて、吉祥のうつわとして用いられてきたのでしょう。
金継ぎが一箇所すぐにお気付きいただけるかと思います。
実はよく見ると大きく割れて硝子継ぎがほどこされているのです。
2種類の繕いが併用されている訳ですが、まず硝子継ぎ、その後に金継ぎは硝子継ぎがほどこされたようです。
一箇所だけあえて金継ぎとしているのは、そのラインを目立たせることで、周囲の硝子継ぎの痕を目立ちにくくする意図かもしれません。
硝子継ぎの際、底面に白い文字が記されています。
状態:割れ欠けを硝子継ぎ、割れ1箇所を金継ぎ。見込にフリモノ。
口径 14.2cm
高さ 4.1cm
重さ 約156g
磁器
日本・有田
江戸時代中期 18世紀
A repaired Imari polychrome porcelain bowl with design of young leaves, bamboos and plum trees in underglaze blue and overglaze enamels.
Porcelain
Arita, Japan
Middle Edo. 18th C
Condition : Yakitsugi and kintsugi repaired. Sand sticking.
d14.2cm
h4.1cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
-
Reviews
(1)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥6,000 tax included