・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
金繕いのある古伊万里染付唐草文皿 d20.8cm Kintusgi Repaired Imari Blue and White Dish, Scroll Pattern 17th-18th C | Broken and Repaired / キズトツクロイ
¥25,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
画面を区切る、入道雲のようなもくもくとしたラインが印象的な古伊万里のうつわです。
片身替わり風の構図となっていて、同じような画面構成となった作品が、九州陶磁文化館の柴田夫妻コレクションに収蔵されています(1680〜1700年代)
口縁に生じた割れ(使用によるもの、または焼成時の窯疵)を金繕い。
表面と裏面とで、金継ぎのラインの長さが異なっている点にお気付きでしょうか。
これは、繕いのラインが表面の染付の唐草文様に重なってしまうのを防ぐためと思われ、実際に唐草の文様の箇所にうすいひび割れの筋が見えるのです。
状態:口縁にニュウを金繕い。
口径 20.8cm
高さ 3.5cm
重さ 約418g
磁器
日本・有田
江戸時代中期 17~18世紀
A kintsugi repaired blue and white porcelain plate with scroll pattern.
Porcelain
Arita, Japan
Middle Edo. 17th-18th C
Condition : A kintsugi repaired crack on the rim.
d20.8cm
h3.5cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について