何十年、何百年という時を経て、古い品物が保存状態よく今日まで残されていることは驚くべきことなのです。
とはいえ、古い物にはキズはつきもの。
割れや欠けが生じてしまうことも珍しくありません。
そのとき、持ち主は何を考え、品物をどう扱ったのか。
繕い(ツクロイ)に着目することで、先人の価値観や品物への思いが紐解かれてくるように思います。
品物とともに「繕い」も合わせて鑑賞してみてはいかがでしょう。
そんなご提案をさせていただければと思っています。
古美術 松山 松山 大伸
-
継ぎのある美濃灰釉水注 d18.0cm Repaired Mino Ash Glazed Ewer 17th C
¥75,000
淡いグリーンの灰釉が美しい、美濃の水注をご紹介します。 江戸初期、大平窯。 把手は継がれているものの呼び継ぎではなく、オリジナルのものです。 当初の姿をほぼ完全な形で残しています。 状態:樹脂による補修あり(口、注口、胴、把手) 長径 18.0cm 高さ 10.2cm 容量 約300ml 重さ 約455g 磁器 日本・美濃・大平窯 江戸時代初期 17世紀 A beautifully ash glazed ewer with handle made in Mino in the early 17th century. Ceramics Ohira Kiln, Mino, Japan Early Edo. 17th C Condition : Repaired. d18.0cm h10.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
MORE -
金継ぎ(呼び継ぎ)のある鶏龍山刷毛目小皿 d12.9cm Kintsugi Repaired Gyeryongsan Hakeme Small Dish with White Slip Decoration 15th C
¥25,000
鶏龍山の刷毛目の美しい大小の陶片3つを呼び継ぐことで生まれた小皿です。 しっとりと潤いのある肌は実用のうつわとして使われてきたものでしょうか。 水を注ぐと漏れが見られるものの、ぜひおおらかな気持ちでこの美しい白い刷毛目を愛でていただければと思います。 繕いの表面の金は、ややめくれかかっています。 状態:陶片を呼び継ぎ(金継ぎ)。口縁に小さな窯割れ。 水漏れ:あり 口径 12.9cm 高さ 3.9cm 容量 約140ml 重さ 約128g 陶器 朝鮮 李朝時代前期 15世紀 A kintsugi repaired ceramic small plate with white slip decoration. Ceramics Korea Early Joseon dynasty. 15th C Condition : Kintsugi repaired. Kiln defects. d12.9cm h3.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
MORE -
繕いのある新渡染付梅小禽文皿 d13.8cm Repaired Chinese Blue and White Dish with Design of Plum Blossoms and Bird 18th-19th C
¥6,000
梅花と小鳥。 一羽の鳥を囲むように、花で空間を埋め尽くしています。 口縁に欠けが生じ、パテ状のもので簡易的な補修が施されています。 状態:口縁に欠け補修・ホツ・ニュウ、釉の剥がれ。口縁付近に窯疵(穴) 水漏れ:窯疵(穴)から水漏れ 口径 13.8cm 高さ 3.6cm 重さ 約174g 磁器 中国・景徳鎮 清時代 18~19世紀 A charming blue and white porcelain small dish, with design of plum blossoms and a bird. Porcelain Jingdezhen, China Qing Dynasty. 18th-19th C Condition : Repairs, chips and cracks on the rim. Glaze peeled off slightly. d13.8cm h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
MORE -
割れのある薩摩花鳥文飾皿 d31.2cm Repaired Satsuma Enameled Large Plate with Design of Flowers and Birds 20th C
¥5,000
キジやスズメを描いた薩摩焼の堂々たる大皿です。 高台の3か所に穴があり、紐を通して飾ることのできる飾皿となっています。 割れて合成接着剤で簡易的に接着されています。 表面からは目立ちにくいためこのまま飾っていただことも可能ですが、接着剤を剥がして改めて本格的な繕いを施して愛でていただくのも、ひとつの楽しみ方かと思います。 状態:割れを接着しています(合成接着剤) 口径 31.2cm 高さ 5.2cm 重さ 約1248g 陶器 日本・薩摩 昭和時代・20世紀 A damaged large plate with design of flowers and birds in overglaze enamels, made in Satsuma. Ceramics Satsuma, Japan Showa. 20th C Condition : Repaired with plastic glue. d31.2cm h5.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
MORE