Broken and Repaired / キズトツクロイ

漆継ぎ Urushi-tsugi, Lacquer | Broken and Repaired / キズトツクロイ

Broken and Repaired / キズトツクロイ

Broken and Repaired / キズトツクロイ

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • やきもの Pottery
    • やきもの以外 NotPottery
    • 金継ぎ Kin-tsugi, GoldLacquer
    • 銀継ぎ Gin-tsugi, SilverLacquer
    • 漆継ぎ Urushi-tsugi, Lacquer
    • 硝子継ぎ Yaki-tsugi
    • 鎹継ぎ Staple Repair
    • その他の繕い Other Repairs
    • 要・繕い to be repaired
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Broken and Repaired / キズトツクロイ

Broken and Repaired / キズトツクロイ

  • HOME
  • 漆継ぎ Urushi-tsugi, Lacquer
  • 漆継ぎと小さな欠けのある九谷若杉染付芙蓉手鳳凰宝尽文皿 d18.4cm Lacquer Repaired and Chipped Kutani Blue and White Kraak Pattern Dish, Design of Double Phoenix and Treasures 19th C

    ¥5,000

    九谷の若杉窯で焼かれた芙蓉手のうつわです。 中央には2羽の鳳凰。 芙蓉の花びらに見立てられた窓には、宝物や花が描き入れられています。 中国の明時代末期に景徳鎮で焼かれ日本にも数多くもたらされて人気を博したうつわのデザインに倣ったものでしょう。 口縁が割れて、ばらばらになった部品を漆を用いて継いでいます。 若杉窯の特徴ともいえる器面全体に生じた細かな貫入には、使用によるシミ汚れが入り、実用品だったことを物語るものです。 状態:口縁の割れを漆継ぎ。高台にホツ。シミ汚れ。 口径 18.4cm 高さ 3.7cm 重さ 約354g 磁器 日本・九谷・若杉窯 江戸時代後期 19世紀 A lacquer repaired porcelain plate with kraak pattern, with double phoenixes in the center. Treasures are painted around. The design is influenced by Chinese Late Ming porcelain plates. Porcelain Wakasugi kiln, Kutani, Japan Late Edo. 19th C Condition : Lacquer repaired on the rim. Chips on the base. d18.4cm  h3.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

  • 漆繕いのある砂張小菓子入d8.7cm Lacquer Repaired Copper Covered Round Box, or Candy Container 17th-19th C

    ¥45,000

    槌目がアクセントとなった砂張(金属)製の蓋物。 肌の金味が美しい品です。 古い木箱には貼り紙があり、菓子入(金平糖など)として用いられてことがうかがい知れます。 木箱は挿し蓋式です。 本品で特にご注目いただきたいのは底面で、割れが生じた箇所が漆で繕われています。 さらにそのラインに対し垂直に交わる金色の短線を描き加えているのです。 金属製の鎹(かすがい)による繕いを模しているのですね。 古い木箱には経年のイタミもあり、側面の板は紐を用いて補強されています。これも一種の繕いと呼べるでしょうか。 状態:割れを漆繕い(鎹継ぎ風)。 時代木箱入。仕覆添。 胴径 8.7cm  高さ 4.4cm 重さ 約g 砂張(金属)製 日本 江戸時代頃 17〜19世紀 A charming copper covered round box with aged wooden box. It seems to have been used as a candy container, according to what is written on the box. A crack is repaired with lacquer, which looks like staple repair. Copper Japan Condition : A lacquer repaired crack on the base. With aged wooden box. With blue "shifuku" silk pouch. d8.7cm h4.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

  • 後補や繕いのある七宝福寿双全文平鉢 d23.1cm Restored Cloisonne Bowl, Four Chinese Characters 16th-17th C

    ¥35,000

    唐物の七宝のうつわです。 内側には側面に4つの緑の円窓を設け、赤い「福」「寿」「双」「全」の4つ漢字が表されています。 「福寿双全」は幸福と長寿の両方を全うする、という縁起のよい語です。 窓と窓の間は、白地とし、梅花でしょうか、小花を配しています。 外側は波を地紋とした青地に、梅花と思われる花を、赤と白で交互に。 質感の異なる底板は、七宝製ではなく木製です。 密陀絵(漆絵)で樹花が描かれています。 もとの底板が抜けてしまったために、円形の板を当て、文様を施したものでしょう。 オリジナルの底板の文様は今となってはわかりませんが、大きな密陀絵が加わることで、雰囲気の異なるであろう作品へと生まれ変わりました。 (「補修」というよりは「創作」と呼んだ方が適切かもしれません。) 状態: 大きなイタミ。部分的に補修。底部を後補。 口径 23.1cm 高さ 6.0cm 重さ 約353g 七宝、木(後補部) 中国 明時代・16~17世紀 An intersting Chinese Ming cloisonne bowl, with four Chinese characters inside. Its bottom is made of wood plate and painted plants and flowers with lacquer. The original bottom was damaged supposedly and restored in that way. Cloisonne, Wood China Ming Dynasty. 16th-17th C Condition : Damaged and lacquer repaired partly. The bottom is restored with wooden plate. d23.1cm h6.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

  • 漆継ぎのある古伊万里染付草紙花唐草文大深鉢 d39.3cm Lacquer Repaired Imari Blue and White Large Bowl, Design of Japanese Books and Flower Scroll  17th-18th C

    ¥60,000

    一尺三寸(約39cm)という大きさを誇る堂々たる深鉢です。 見込の牡丹を中心に、重なったり開いたりした草紙(和綴じ本)をさまざまに描き、その間は菊花や唐草文でぎっしりと埋め尽くしています。 状態:割れを漆継ぎ。口縁に欠け・ニュウ。 口径 39.3cm 高さ 18.0cm 重さ 約4.2kg 磁器 日本・有田  江戸時代中期 17~18世紀 A large blue and white porcelain bowl with design of Japanese books and flowers. Though damaged, its size and design are very rare. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17thー18th C Condition : Lacquer repaired. A chip and cracks on the rim. d39.3cm h18.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

  • 漆繕いのある会寧耳付碗 d13.2cm Lacquer Repaired Hoeryong One Handled Straw Ash Glazed Bowl 19th C

    ¥45,000

    朝鮮半島北部(現在の北朝鮮)にある会寧で焼かれた藁灰釉の碗です。 ひとつだけ手(耳)が付き、内外に藁灰釉が施されています。 グリーンがかった暗い肌に白濁した釉が浮かび上がる様子は、水をも連想させるものです。 薬湯を煎じるためのうつわとも言われています。 底部がやや黒ずんでいるのは、付着した煤(すす)でしょう。 実際に炭火にかけて用いられていたようです。 状態:口縁に欠けを漆繕い。ニュウ2か所。 長径 13.2cm(耳を含む) 口径 9.8cm  高さ 7.9cm(耳を含む) 容量 約410ml 重さ 約381g 陶器 朝鮮・会寧 李朝時代後期 19世紀 A beautiful straw ash glazed bowl with one handle made in Hoeryong, North Korea. Ceramics Hoeryong, North Korea Late Joseon Dynasty. 19th C Condition : Cracks and a lacquer repaired chip on the rim. d13.2cm h7.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

  • 赤漆継ぎのある古伊万里青磁陽刻牡丹文長皿 d21.0cm Red Lacquer Repaired Imari Rectangle Dish, Embossed Peonies Design 17th C

    ¥15,000

    古九谷青磁とも呼ばれる古伊万里青磁の長皿です。 一般的な古九谷青磁の長皿よりも縦の径が大きく、迫力のある珍しい作行。 陽刻によって百花の王、牡丹を中央に。 また周囲には木目のような文様を四方にめぐらせています。 青磁に、あえて継ぎ目が際立つレッドカラーの漆継ぎ。 赤漆のラインの周囲には擦れ傷があります。 おそらく漆が残りやすくするために、あらかじめ釉の表面を擦ったものと思われます。 状態:割れを赤漆継ぎ 水漏れ:なし 径 12.2×21.0cm 高さ 3.9cm 重さ 約471g 磁器 日本・有田 江戸時代前期 17世紀 A red lacquer repaired celadon plate with embossed peonies design. Larger than usual rectangle plates in this era. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : Red Lacquer repaired. d12.2×21.0cm h3.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

  • 漆繕い(割れ)のある根来椀 d12.8cm Lacquer Restored Negoro Red and Black Lacquered Wooden Covered Bowl 17th-18th C

    ¥10,000

    近世の根来の椀。 もとは四つ椀だったものと思われ、本品はそのうち内側の2点でしょう。 身と蓋の高台内に朱漆で同じマークが記され、同じ場所の什器として用いられてきたことがうかがい知れます。 椀には割れが生じ、朱漆で補修されたものの、さらに亀裂が入ってしまったようです。 漆による補修自体も古そうで、江戸時代にさかのぼるものではないかと見ています。 実用品として見れば欠陥品となるでしょうが、この割れや古い繕いもひとつの見どころとしておおらかにお楽しみいただきたいポイントです。 使用によって表面の朱漆が擦れて、その下に塗られていた黒漆がところどころから顔をのぞかせています。 赤と黒のコントラストと合わせて、内側の朱漆や高台内の黒漆に生じた断文(だんもん)や経年変化による風合いをぜひお楽しみいただければ幸いです。 状態:身(椀)の割れを朱漆による古い補修、ひび割れ。 椀径 12.8cm 高さ(椀)5.3cm 蓋径 11.8cm 高さ(蓋)3.8cm 通高 8.4cm 重さ 約100g 漆器 日本 江戸時代前期~中期 17~18世紀 A red and black lacquered wooden covered bowl. Lacquer on Wood Japan Early to Middle Edo . 17th-18th C Condition : A crack, once red lacquer restored. h8.4cm (Bowl) d12.8cm  h5.3cm (Cover) d11.8cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

  • 漆継ぎのある古伊万里染付波に萩唐草文輪花深皿 d16.9cm Lacquer Repaired Imari Blue and White Lobed Bowl, Design of Waves and Scroll Pattern 18th C

    ¥4,500

    萩唐草と波の組み合わせ。 水を張ると、波の文様と相まって風情があるのです。 江戸時代中期にピークを迎えた花唐草の文様は、次第に簡略化されていく傾向にあります。 花が(省略されて)描かれず、葉と蔓のみで構成される唐草文様は、しばしば萩唐草と呼ばれているのです。 使用によるものでしょう、長いニュウが生じたものの、漆繕いが施され水止めされています。 状態:口縁にホツ、ニュウ、漆繕い 水漏れ:なし 口径 16.9cm 高さ 5.7cm 容量 約620ml 重さ 約289g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl with design of waves and scroll pattern. Damaged and lacquer repaired. No water leaks. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : A lacquer repaired crack, chips and a crack on the rim. d16.9cm  h5.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

  • 補修のあるやじろべえ蒔絵盆 d24.9cm Repaired Lacquered Wooden Tray with Yajirobe Makie Design 19th C

    ¥4,000

    赤と黒が対照的な丸盆。中央には3体のやじろべえが蒔絵で描かれます。 やじろべえの帽子や衣装は一体ずつ描き分けられており、細部まで表現されているのが分かります。 口縁部が欠けたものか、赤い漆を用いて補修されています。 色味が若干異なるので補修箇所は分かりやすいのですが、それでも目立ちにくいようにと、補修箇所にも同系色である赤が用いられたものでしょう。 裏面には擦れによって、黒漆の下の木地が露出した箇所が複数見られますが、こちらは塗り直すことなく、そのままとなっています。 状態:1か所塗り直し補修があります。若干の反りと、擦れや当たり傷が見られます。 口径 24.9cm 高さ 2.6cm 重さ 約321g 漆器 日本 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A red and black lacquered wooden tray, with makie decoration. In the center are painted three yajirobe, or Japanese balancing toys. Shape of their hat and design of their cloth are different from each other. Lacquer on Wood Japan Late Edo. 19th C Condition : A chip repaired. Warped a little. Scuffed and chipped. d24.9cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

  • 漆繕いのある染付編目文筒猪口 d6.2cm Lacquer Repaied Blue and White Cup, Knitted Stitch Pattern 20th C

    ¥3,500

    器面を覆う染付の文様は、編目でしょうか。 波のようにも、鱗のようにも感じられます。 状態:口縁にホツを漆繕い・成形時の小さな凹み。 口径 6.2cm 高さ 7.0cm 容量 約130ml 重さ 約108g 磁器 日本 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming blue and white porcelain cup with knitted stitch pattern. Porcelain Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : A lacquer repaired chip and kiln defects on the rim. d6.2cm  h7.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)

Broken and Repaired / キズトツクロイ

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • やきもの Pottery
    • やきもの以外 NotPottery
    • 金継ぎ Kin-tsugi, GoldLacquer
    • 銀継ぎ Gin-tsugi, SilverLacquer
    • 漆継ぎ Urushi-tsugi, Lacquer
    • 硝子継ぎ Yaki-tsugi
    • 鎹継ぎ Staple Repair
    • その他の繕い Other Repairs
    • 要・繕い to be repaired
  • CONTACT
CATEGORY
  • やきもの Pottery
  • やきもの以外 NotPottery
  • 金継ぎ Kin-tsugi, GoldLacquer
  • 銀継ぎ Gin-tsugi, SilverLacquer
  • 漆継ぎ Urushi-tsugi, Lacquer
  • 硝子継ぎ Yaki-tsugi
  • 鎹継ぎ Staple Repair
  • その他の繕い Other Repairs
  • 要・繕い to be repaired
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Broken and Repaired / キズトツクロイ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 漆継ぎ Urushi-tsugi, Lacquer
  • やきもの Pottery
  • やきもの以外 NotPottery
  • 金継ぎ Kin-tsugi, GoldLacquer
  • 銀継ぎ Gin-tsugi, SilverLacquer
  • 漆継ぎ Urushi-tsugi, Lacquer
  • 硝子継ぎ Yaki-tsugi
  • 鎹継ぎ Staple Repair
  • その他の繕い Other Repairs
  • 要・繕い to be repaired