-
漆継ぎのある古染付竹花鳥文小碗 d7.0cm Lacquer Repaired Blue and White Cup, Design of Bamboo, Flowers and Bird 17th C
¥5,000
煎茶碗として用いられてきたであろう小碗です。 明末の景徳鎮で焼かれてはるばる日本にもたらされた唐物。 竹と、その背面には花や鳥が描かれています。 割れて漆継ぎされていて、繕い自体も古そうに見えます。 漆継ぎのラインが偶然にもうまい具合に鳥をトリミングしているようです。 状態:割れを漆継ぎ。口縁に虫喰い、小ホツ、ニュウ。 水漏れ:あり 口径 7.0cm 高さ 4.0cm 容量 約80ml 重さ 約54g 陶器 美濃 江戸時代後期 19世紀 A lacquer repaired charming blue and white porcelain small cup, with design of bamboo, flowers and bird. Porcelain Jingdezhen, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Lacquer repaired. Minor chips and cracks on the rim. d7.0cm h4.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
繕いのある太白唐草文盃 d7.3cm Chipped Mino Taihaku Type Blue and White Cup, Scroll Pattern 19th C
¥6,000
走る筆致で表現されているのは、唐草模様のようです。 手のひらにものる愛らしいサイズの太白の小碗。 状態:口縁の欠けを補修。見込にフリモノ。胴に焼成時の窯疵。 口径 7.3cm 高さ 3.3cm 容量 約55ml 重さ 約48g 陶器 美濃 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white ceramic small cup with scroll pattern. Ceramics Minor, Japan Late Edo. 19th C Condition : Restored chips on the rim. Kiln defects. d7.3cm h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けのある三彩陰刻花文盃台 d12.0cm Chipped Sancai Tricolored Cup Stand, Engraved Flowers Design ca.19th C
¥30,000
表面はグリーンが基調となり、花の窓絵や格子模様が刻まれた盃台です。 4つの窓には、黄と紫の色釉がさされ、彩りを添えています。 一方、裏面はイエローカラー、こちらもあざやかです。 グリーンとイエローの対比が斬新で、異国風の情緒を感じさせます。 おそらくは中国南方からもたらされた三彩を意識して、日本(京都?)で焼かれたものではないかと思われます。 状態:ホツ。当たり傷。 口径 12.0cm 受け部内径 3.1cm 高さ 3.8cm 重さ 約168g 磁器 日本 江戸時代後期頃 19世紀頃 A charming sancai tricolored porcelain cup stand, with engraved flowers design. It is supposed to be made in Japan, around Kyoto possibly, influenced by Swatow sancai glazed ware brought to Japan during Edo period. Porcelain Kyoto supposedly, Japan Late Edo or around. ca.19th C Condition : A chip on the base. d12.0cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
小さな欠けのある九谷白磁獅子蓋付小壺 h13.3cm Minor Chipped Kutani White Porcelain Covered Jar, Lion on Top 19thー20th C
¥15,000
白磁の小さな蓋付きの壺です。 蓋のてっぺんに、愛らしい獅子の姿があります。 江戸時代中期の古伊万里の沈香壺を意識したものでしょう。 蓋裏に黒文字「九谷」銘があります。 状態:貫入。獅子の尾の先に欠け。高台にホツ。底面に窯疵。 高さ 13.3cm 蓋径 5.5cm 口径 4.5cm 胴径 8.7cm 重さ 約179g 磁器 日本・九谷 明治時代 19~20世紀 A charming white porcelain jar with cover, with lion decoration on the top. Porcelain Kutani, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Crazing in glaze. A chip on lion's tail. Chips on the base. Kiln defects on the bottom. h13.3cm d8.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
硝子継ぎのある古伊万里染付陽刻登竜門文輪花深皿 d15.4cm Yakitsugi Repaired Imari Blue and White Lobed Bowl, Design of Carp Leaping Up Waterfall and Scholar Holding Flowers 18th-19th C
¥3,500
鯉から龍へ。 険しい滝を登りきった鯉は、龍神となって天を舞うという伝説。 鯉の滝登りは、立身出世の象徴となり、日本では江戸時代のうつわにもしばしば登場するようになりました。 本品は瀧を登る鯉が陽刻で表された精巧なうつわです。 口縁の装飾も入念の出来栄えです。 作行のよいうつわなので、割れても継いで用いられたのでしょう。 硝子継ぎのラインで囲まれることで生じた半月も、文様の一部として捉えていただければ面白いかと思います。 人物がともに描かれている点も珍しく、興味深いものです。 滝を登る鯉の姿をただ眺めているだけなのか・・・あるいは特定の人物なのかもしれません。 高台内の銘は「嵐」!? 状態:割れを硝子継ぎ 水漏れ:あり 口径 15.4cm 高さ 4.4cm 重さ 約221g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18~19世紀 A charming blue and white porcelain lobed bowl produced in Arita. Embossed design of a carp leaping up waterfall. Also, painted in underglaze blue is a Chinese figure or scholar, holding flowers in his hands. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Yakitsugi repaired. Water leaks. d15.4cm h4.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある初期伊万里すぎな文皿 d14.9cm Kintsugi Repaired Early Imari Blue and White Dish, Horsetail Design 17th C
¥85,000
初期伊万里の皿に描かれたすぎなの図。 400年前の人々が目にしていた春の光景です。 小さなまるい画面に描かれたこちらの作品も、17世紀初頭の近世絵画のひとつと言ってよいと思います。 状態:口縁に小さなニュウ、欠けを金繕い。塗箱入。 口径 14.9cm 高さ 3.3cm 重さ 約237g 磁器 日本・有田 江戸時代初期 17世紀 A kintsugi repaired charming blue and white plate with design of horsetail. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : Kintsugi repaired chips and minor cracks on the rim. With lacquered woden box. d14.9cm h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
補修のある美濃灰釉水注 d18.0cm Restored Mino Ash Glazed Ewer 17th C
¥75,000
淡いグリーンの灰釉が美しい、美濃の水注をご紹介します。 江戸初期、大平窯。 把手は継がれているものの呼び継ぎではなく、オリジナルのものです。 当初の姿をほぼ完全な形で残しています。 状態:樹脂による補修あり(口、注口、胴、把手) 長径 18.0cm 高さ 10.2cm 容量 約300ml 重さ 約455g 磁器 日本・美濃・大平窯 江戸時代初期 17世紀 A beautifully ash glazed ewer with handle made in Mino in the early 17th century. Ceramics Ohira Kiln, Mino, Japan Early Edo. 17th C Condition : Repaired. d18.0cm h10.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
漆継ぎのある古伊万里染付草紙花唐草文大深鉢 dcm Lacquer Repaired Imari Blue and White Large Bowl with Design of Japanese Books and Flower Scroll 17th-18th C
¥60,000
一尺三寸(約39cm)という大きさを誇る堂々たる深鉢です。 見込の牡丹を中心に、重なったり開いたりした草紙(和綴じ本)をさまざまに描き、その間は菊花や唐草文でぎっしりと埋め尽くしています。 状態:割れを漆継ぎ。口縁に欠け・ニュウ。 口径 39.3cm 高さ 18.0cm 重さ 約4.2kg 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17~18世紀 A large blue and white porcelain bowl with design of Japanese books and flowers. Though damaged, its size and design are very rare. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17thー18th C Condition : Lacquer repaired. A chip and cracks on the rim. d39.3cm h18.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある美濃鉄釉盃 d8.2cm Kintsugi Repaired Mino Iron Black Glazed Cup 17th C
¥50,000
濃い鉄釉は漆黒に発色。 縮れた肌は、引出黒の瀬戸黒茶碗を思わせます。 見込に生じた窯割れと、口縁の小さな欠けを金繕い。 状態:口縁の割れと欠けを金繕い。高台にうすいニュウ。 水漏れ:なし 口径 8.2cm 高さ 3.3cm 容量 約74ml 重さ 約75g 陶器 日本・美濃 江戸時代初期 17世紀 A charming Mino ware iron black glazed cup, with kintsugi repairs. Ceramics Mino, Japan Early Edo. 17th C Condition : Kintsugi repaired on the rimand on the bottom. Chips on the base. d8.2cm h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
漆繕いのある会寧耳付碗 d13.2cm Lacquer Repaired Hoeryong One Handled Straw Ash Glazed Bowl 19th C
¥45,000
朝鮮半島北部(現在の北朝鮮)にある会寧で焼かれた藁灰釉の碗です。 ひとつだけ手(耳)が付き、内外に藁灰釉が施されています。 グリーンがかった暗い肌に白濁した釉が浮かび上がる様子は、水をも連想させるものです。 薬湯を煎じるためのうつわとも言われています。 底部がやや黒ずんでいるのは、付着した煤(すす)でしょう。 実際に炭火にかけて用いられていたようです。 状態:口縁に欠けを漆繕い。ニュウ2か所。 長径 13.2cm(耳を含む) 口径 9.8cm 高さ 7.9cm(耳を含む) 容量 約410ml 重さ 約381g 陶器 朝鮮・会寧 李朝時代後期 19世紀 A beautiful straw ash glazed bowl with one handle made in Hoeryong, North Korea. Ceramics Hoeryong, North Korea Late Joseon Dynasty. 19th C Condition : Cracks and a lacquer repaired chip on the rim. d13.2cm h7.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
鎹継ぎのある呉須染付鳳凰牡丹文兜鉢 d18.0cm Staple Repaired Swatow Blue and White Bowl with Design of Phoenix and Peony 17th C
¥45,000
呉須の兜鉢。 鳳凰と富貴花(牡丹)の図です。 大輪の牡丹の向こうには、月の姿も。 ひび割れが生じ、鎹継ぎされています。 状態:鎹継ぎ、成形時の凹み、釉切れ、底面に磁貫 水漏れ:あり 口径 18.0cm 高さ 5.1cm 重さ 約349g 磁器 中国・漳州窯 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain klapmuts bowl with design of phoenix and peony. Porcelain Zhangzhou, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Staple repaired cracks. Kiln defects. Glaze defects slightly. Cracks on the bottom surface. d18.0cm h5.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
補修のある黃瀬戸端反盃 d7.2cm Restored Kiseto Cup 16th-17th C
¥35,000
黄瀬戸の盃。 発掘伝世でしょうか、かなり使い込まれて、肌は虎の縞を連想させます。 端反形のフォルムが美しく、手に馴染むよい寸法です。 状態:口縁に欠け補修。釉の剥離。 口径 7.2cm 高さ 4.1cm 容量 約60ml 重さ 約59g 陶器 日本・美濃・郷ノ木窯 桃山~江戸時代初期 16〜17世紀 A charming Mino Kiseto type ceramic cup, especially beutiful in its shape. Ceramics Gonoki Kiln, Mino, Japan Momoyama to Early Edo. 16th-17th C Condition : Restored on the rim. Glaze defects. d7.2cm h4.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある古伊万里染付金彩結文形皿 d27.2cm Kintsugi Repaired Imari Blue and White Knotted-Letter Shaped Dish 18th C
¥35,000
形は手紙を細くおりたたんで結んだ結び文。 その折り目で分割されたそれぞれの空間には、縁起のよい図柄がちりばめられています。 瑞獣の龍。瑞鳥の鳳凰。唐獅子と牡丹。貝。千鳥?そして中央には咲き乱れる菊。 裏面には龍や宝珠が描かれています。中央には福の字(渦福)。 状態:口縁に金繕い、口縁に小さな欠け 径 17.9×27.2cm 高さ 3.6cm 重さ 約426g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A goegeous porcelain plate in shape of knotted letter, musubibumi. Lucky charms are painted in underglaze blue and overglaze gold enamel. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Kintsugi repaired. Minor chips on the rim and corners. d17.9×27.2cm h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
補修のある南方染付うさぎ文皿 d18.7cm Restored Southern Chinese Blue and White Dish with Rabbit Design 18th−19th C
¥35,000
中国南方の染付。 中央にはうさぎと思しき文様が手描き(または印判?)で表されています。 口縁に欠けが生じ、そのうち最も大きな1か所だけ、パテ状の素材を用いて補修されています。 状態:口縁に欠け補修(1か所)、ホツ、ニュウ、釉切れ。高台に欠け 口径 18.7cm 高さ 4.2cm 重さ 約348g 磁器 中国・南方の民窯 清時代 18~19世紀 A charming blue and white porcelain plate with design of a rabbit. Hand- painted or printed. Porcelain Southern China Qing Dynasty. 18th-19th C Condition : A chip restored, chips and cracks on the rim. Chips on the base. d18.7cm h4.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある高麗青磁菊象嵌小碗 d9.0cm Kintsugi Repaired Inlaid Celadon Cup with Chrysanthemums Design 13th C
¥35,000
高麗王朝で生まれた菊模様の盃。 成形時に器面が生乾きのうちに胴の三方に菊花の文様をくぼませて、そこに白や黒の土を埋め込んでから青磁釉を掛けています。 口元で少しすぼまる、ころんとしたゆるいシルエット。 親近感を覚えるだけでなく、手にもよく馴染む器形なのです。 口縁に施された金繕いを見ると、日本に渡ってきたのも少し古い時期なのかもしれません。 水を張って半日置きましたが水漏れは見られませんでした。 状態:欠けを金繕い、ニュウ 水漏れ:なし 口径 8.5cm 胴径 9.0cm 高さ 5.8cm 容量 約165ml 重さ 約183g 陶器 朝鮮 高麗時代 13世紀 A kintsugi repaired Korean celadon cup with inlaid chrysanthemums design. Ceramics Korea Koryo Dynasty. 13th C Condition : Kintsugi repaired chips. Cracks on the rim. d9.0cm h5.8cm (We might be able to offer better shipping charge.)
-
硝子継ぎのある古伊万里染付印判鯉の滝登り文大皿 d31.8cm Yakitsugi Repaired Imari Blue and White Large Dish, Design of Carp Leaping over Waterfall 18th C
¥30,000
鯉の滝登りは、立身出世のシンボル。 一尺(約33cm)という大きさを誇る堂々たる大皿(平鉢)です。 急流の滝を登る鯉と、大きなモミジの木の組み合わせ。 モミジの葉はコンニャク印判、古いタイプの印判が用いられています。 コンニャク印判のうつわとしてはかなり大きな作品です。 古い時期に割れていったん硝子継ぎ(焼き継ぎ)が施されたようです。後に硝子継ぎの表面を削り、部分的に補修を加えた形跡が見られます。 状態:磁貫。割れを硝子継ぎ。 口径 31.8cm 高さ 6.0cm 重さ 約1310g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A repaired large Imari porcelain plate made in the early 18th century, with design of a carp climbing up waterfall. Large momiji maple tree are also painted. Leaves are expressed with old inban printing technique. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Yakitsugi repaired. d31.8cm h6.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
硝子継ぎのある古伊万里染付唐獅子牡丹文大皿 d31.9cm Imari Blue and White Dish with Lion and Peony Design 17th-18th C
¥30,000
尺皿の大画面に描かれた、凛々しい唐獅子。 長い茎をその口にくわえ、その先の大輪の牡丹も見事です。 大きくうねるようなカーブを描く牡丹の長い茎。 それに呼応するかのように、大きくうねる割れのラインが器面を走ります。 (硝子継ぎが施され、後世になってその表面が削られています。) 状態:ニュウの硝子継ぎ痕を研磨。高台に小ホツ。 口径 30.2cm 高さ 4.5cm 重さ 約1221g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17〜18世紀 A repaired blue and white porcelain large plate, with design of karajishi-botan. or lion and peonies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th-18th C Condition : Repaired cracks scratched. Minor chips on the base. d31.9cm h5.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
補修のある復興織部梅花亀甲文小皿(5枚組)d11.0cm Restored Oribe Style Small Dishes, Set of 5, Design of Ume Plum Blossoms and Kikko Hexagons 19th C
¥30,000
梅花と亀甲。 復興織部の小皿の5枚組です。 古びた木箱の紐には「織部 茶杔」 見込の中央に円形のくぼみがあり、茶托として用いられてきた品のようです。 状態:3枚の口縁にホツ補修 口径 11.0cm 高さ 2.2cm 重さ 約111g (個体差あり) 陶器 日本・瀬戸 江戸時代後期〜明治時代 19世紀 A charming oribe style ceramic small plates, set of five. Ume plum blossoms and kikko hexagons are painted. Ceramics Seto, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Restored chips on the rim of three dishes. d11.0cm h2.2cm Size and condition depend on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
硝子継ぎのある柿右衛門色絵花蝶文輪花向付 d11.2cm Yakitsugi Repaired Kakiemon Enameled Lobed Mukozuke Cup with Design of Flowers and Butterflies 17th C
¥25,000
濁手(にごしで)の色絵柿右衛門のうつわです。 梅や菊、蝶がみずみずしい色絵で表されています。 古い硝子継ぎで割れが繕われています。 状態:割れ・ニュウを硝子継ぎ。口縁に小ホツ補修。 水漏れ:なし 口径 11.2cm 高さ 6.5cm 重さ 約115g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A repaired enameled porcelain lobed cup with design of ume plum blossoms, kiku chrysanthemums and butterflies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Yakitsugi repaired. A restored chip on the rim. d11.2cm h6.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金継ぎのある柿右衛門色絵花蝶文輪花向付 d11.2cm Kintsugi Repaired Kakiemon Enameled Lobed Mukozuke Cup with Design of Flowers and Butterflies 17th C
¥20,000
濁手(にごしで)の色絵柿右衛門のうつわです。 梅や菊、蝶がみずみずしい色絵で表されています。 古い金継ぎで割れが繕われています。 状態:割れを金継ぎ。ニュウ。高台に欠け。 水漏れ:あり 口径 11.2cm 高さ 6.5cm 重さ 約118g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A repaired enameled porcelain lobed cup with design of ume plum blossoms, kiku chrysanthemums and butterflies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Kintsugi repaired. Cracks. A chip on the bottom. d11.2cm h6.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
銀継ぎのある柿右衛門色絵花蝶文輪花向付 d11.2cm Gintsugi Repaired Kakiemon Enameled Lobed Mukozuke Cup with Design of Flowers and Butterflies 17th C
¥15,000
濁手(にごしで)の色絵柿右衛門のうつわです。 梅や菊、蝶がみずみずしい色絵で表されています。 古い銀継ぎで割れが繕われ、一部は繕いが剥がれています。 状態:割れを銀継ぎ。口縁にホツ・ニュウ。 水漏れ:あり 口径 11.2cm 高さ 6.4cm 重さ 約116g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A repaired enameled porcelain lobed cup with design of ume plum blossoms, kiku chrysanthemums and butterflies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Gintsugi repaired. Chips and a crack on the rim. d11.2cm h6.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
呼び継ぎのある山茶碗 d16.5cm Yobitsugi Repaired Yama Chawan(Mountain Tea Bowl) 12th-13th C
¥25,000
古格漂うおおらかな姿の山茶碗です。 やや赤みがかった肌には美しいグリーンの自然釉が降り掛かっています。 口縁の約4分の1が、他の碗の濃い目のグリーンの陶片で呼び継がれています。 現状では水漏れします。 金繕いや銀繕いし直してお使いいただくのもひとつの楽しみです。 状態:呼び継ぎ 水漏れ:あり 口径 16.5cm 高さ 5.9cm 容量 約535ml 重さ 約350g 陶器 日本・常滑か 平安時代末期〜鎌倉時代 12〜13世紀 A yobitsugi repaired ceramic yama chawan or mountain bowl. Ceramics Tokoname supposedly, Japan Late Heian to Kamakura. 12th-13th C Condition : Yobitsugi repaired. d16.5cm h5.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある染付茄子文小壺 h7.7cm Kintsugi Repaired Blue and White Small Jar with Nasu Eggplants Design 19th C
¥20,000
かわいいナスたちが描かれた染付の小壺です。 口縁は釉薬が拭われて磁器製の蓋がともなっていたものと思われます。 器胎は薄めで、胴の下半分の張りが強調されており、高台はやや高め。 あまり見かけない器形で、どんな用途で用いられていたものでしょうか。 シミ汚れが入っているところを見ると実用品だったようです。 状態:口縁にニュウ、欠けを金繕い。見込にトリアシ。 水漏れ:なし 口径10.8cm 胴径14.2cm 容量約585ml 重さ約349g 磁器 日本 江戸時代後期 19世紀 A kintsugi repaired blue and white porcelain jar with eggplants design. Porcelain Japan Late Edo. 19th C Condition : Cracks and a kintsugi repaired chip on the rim. Cracks on the bottom. d14.2cm h7.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金継ぎのある柿右衛門染付色絵花鳥文皿 d14.2cm Kintsugi Repaired Kakiemon Polychrime Dish, Design of Bird on Ume Plum Tree 17th C
¥18,000
青い鳥が描かれた、色絵柿右衛門のうつわです。 大きめに描かれた鳥の表情や姿がよく、その前後の時代の、藍九谷や鍋島作品に描かれたセキレイ(鶺鴒)にも通じるものがあって、17世紀という時代性を感じられるような気がします。 空には流れる雲。 画面に動きが生まれ、空気の流れまでもが表現されているようです。 また、この鳥は青い色釉を用いた上絵ですが、その下方に描かれる岩(土坡?)には染付が用いられています。同じ「ブルー」でも技法を変えることで、奥行のある空間の表現を試みたのかもしれません。 そう思って見返してみると、手前の梅花や鳥は大きめに、遠方の雲は小さめに描かれていることに気付きました。 大きな金継ぎがあります。 降り注ぐ陽の光のように、文様の一部としてお楽しみいただければ幸いです。 状態:割れを金継ぎ 口径 14.2cm 高さ 2.6cm 重さ 約171g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A charming Kakiemon polychrome small plate, with rare design, a blue bird on ume plum tree. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : Kintsugi repaired. d14.2cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)