・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
硝子継ぎのある古伊万里染付印判鯉の滝登り文大皿 d31.8cm Yakitsugi Repaired Imari Blue and White Large Dish, Design of Carp Leaping over Waterfall 18th C | Broken and Repaired / キズトツクロイ
¥30,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
鯉の滝登りは、立身出世のシンボル。
一尺(約33cm)という大きさを誇る堂々たる大皿(平鉢)です。
急流の滝を登る鯉と、大きなモミジの木の組み合わせ。
モミジの葉はコンニャク印判、古いタイプの印判が用いられています。
コンニャク印判のうつわとしてはかなり大きな作品です。
古い時期に割れていったん硝子継ぎ(焼き継ぎ)が施されたようです。後に硝子継ぎの表面を削り、部分的に補修を加えた形跡が見られます。
状態:磁貫。割れを硝子継ぎ。
口径 31.8cm
高さ 6.0cm
重さ 約1310g
磁器
日本・有田
江戸時代中期 18世紀
A repaired large Imari porcelain plate made in the early 18th century, with design of a carp climbing up waterfall. Large momiji maple tree are also painted. Leaves are expressed with old inban printing technique.
Porcelain
Arita, Japan
Middle Edo. 18th C
Condition : Yakitsugi repaired.
d31.8cm
h6.0cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥30,000 税込