


















割れ欠けのある古伊万里染付紅葉束柴文銚子 d21.9cm Chipped and Cracked Imari Blue and White Ewer, Design of Momiji Leaves and Bundled Brushwood 17th-18th C
¥100,000 税込
残り1点
古伊万里の染付の銚子です。
紅葉と束ね柴の文様が散らされています。
日本では17世紀以降、磁器製の銚子が作られていますが、本品の姿はその中でも古い形式を示しています。
九州陶磁文化館の柴田夫妻コレクションにも(文様は異なるものの)造形がよく似た類品があり、1660〜1680年代とされています。
柿右衛門(色絵、染付)作品にも束柴はしばしば現れ、当時の流行もうかがい知ることができるのです。
蓋はサイズ的にはピッタリですが、花蝶文。もしかすると他の銚子の蓋が合わせられた可能性があります。
状態:蓋口縁に欠け。口にニュウ、窯割れ。注口に割れ。
長径 21.9cm
高さ 16.2cm
重さ 約991g
磁器
日本・有田
江戸時代中期 17〜18世紀
A charming blue and white porcelain ewer with handle, with design of momiji maple leaves and bundled brushwood.
Porcelain
Arita, Japan
Middle Edo. 17th-18th C
Condition : Chips on the cover rim. Cracks.
d21.9cm
h16.2cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
-
レビュー
(2)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥100,000 税込