・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
小さな割れ欠けのある京焼色絵銹絵紅葉藤袴小禽文一閑人角鉢 d14.4cm Minor Chipped and Cracked Kyo Ware Square Bowl with Ikkanjin Figurine Decoration, Design of Momiji Maple leaves, Fujibakama Bonesets and Bird in Underglaze Iron Brown and Overglaze Enamels 19th-20th C | Broken and Repaired / キズトツクロイ
¥20,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
一閑人(いっかんじん)の意匠となった、秋のうつわです。
井戸をのぞきこむかのように、笠をかぶった人形が口縁の一角に貼り付けられています。
円筒の口縁を押さえて四角形に成形した深さのある鉢で、盃洗として用いられた可能性も考えています。
側面には赤や緑や金彩による紅葉や、銹絵や青釉を用いた藤袴が描かれており、また裾部に型押しで波が表されているのは、波に紅葉の光景がイメージされているのでしょう。
なお、内側をのぞきこむ人物の視線の先には、羽を広げて飛ぶ小鳥(小禽)があります。
高台には擦れて摩耗しているものの「錦光山」の印が確認できます。
状態:口縁にうすいニュウ、ホツを漆繕い。人物の裾に極小ホツ。時代木箱入。
口径 11.3×11.7cm(人物含まず)
対角径 13.4cm
最大径 14.4cm(人物含む)
高さ 9.2cm(人物含む)
容量 約625ml
重さ 約308g
磁器
日本・京都・錦光山
江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀
A charming ceramic square bowl with decoration of a figurine, called ikkanjin. Momiji maple leaves, fujibakama bonesets, and a bird are painted in underglaze iron brown, and overglaze color and gold enamels.
Letters of Kinkozan are seen on the base.
It might be made and used as a haisen cup washer.
Ceramics
By Kinkozan, Kyoto, Japan
Late Edo to Meiji. 19th-20th C
Condition : A lacquer repaired chip and minor cracks on the rim. Minor chips on a figurine cloth. With aged wooden box.
d14.4cm
h9.2cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について