・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
小さな欠けのある三田青磁陽刻「天之美禄」文角豆皿 d7.4cm Minor Chipped Sanda Celadon Square Small Dish, Embossed Deer Design 19th C | Broken and Repaired / キズトツクロイ
¥7,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
天之美禄。
てんのびろく。
天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。
型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。
鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。
実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。
本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。
鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。
状態:隅部にホツ。口縁裏面に小さな釉切れ。
径 7.4×7.4cm
高さ 1.6cm
重さ 約47g
磁器
日本・三田
江戸時代後期 19世紀
A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.".
Porcelain
Sanda, Japan
Late Edo. 19th C
Condition : A chip on the corner. Minor glaze defects on the rim backside.
d7.4×7.4cm
h1.6cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について