・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
漆継ぎと小さな欠けのある九谷若杉染付芙蓉手鳳凰宝尽文皿 d18.4cm Lacquer Repaired and Chipped Kutani Blue and White Kraak Pattern Dish, Design of Double Phoenix and Treasures 19th C | Broken and Repaired / キズトツクロイ
¥5,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
九谷の若杉窯で焼かれた芙蓉手のうつわです。
中央には2羽の鳳凰。
芙蓉の花びらに見立てられた窓には、宝物や花が描き入れられています。
中国の明時代末期に景徳鎮で焼かれ日本にも数多くもたらされて人気を博したうつわのデザインに倣ったものでしょう。
口縁が割れて、ばらばらになった部品を漆を用いて継いでいます。
若杉窯の特徴ともいえる器面全体に生じた細かな貫入には、使用によるシミ汚れが入り、実用品だったことを物語るものです。
状態:口縁の割れを漆継ぎ。高台にホツ。シミ汚れ。
口径 18.4cm
高さ 3.7cm
重さ 約354g
磁器
日本・九谷・若杉窯
江戸時代後期 19世紀
A lacquer repaired porcelain plate with kraak pattern, with double phoenixes in the center. Treasures are painted around. The design is influenced by Chinese Late Ming porcelain plates.
Porcelain
Wakasugi kiln, Kutani, Japan
Late Edo. 19th C
Condition : Lacquer repaired on the rim. Chips on the base.
d18.4cm
h3.7cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について