・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
割れのある古伊万里染付橘和楽器尽文輪花皿 d21.8cm Cracked Imari Blue and White Lobed Dish with Design of Tachibana Citrus and Japanese Musical Instruments 18th-19th C | Broken and Repaired / キズトツクロイ
¥16,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
8つの橘が並ぶ古伊万里のうつわ。
その内側の八芒星の中には、鼓、太鼓、三味線、と、和楽器づくしとなっています。
鼓と太鼓と三味線・・・歌舞伎!?
江戸時代の歌舞伎劇場に、市村座がありました。
江戸三座のひとつです。
その座元が市村羽左衛門。
その代々と一門の役者たちが用いた屋号こそが「橘屋」でした。
市村座は、17世紀半ばの承応元年(1652)に誕生。
のちに天保の改革の一環で、天保13年(1842)に浅草へ移転しました。
この皿は18世紀末から19世紀初頭の生まれと思われますので、日本橋葺屋町(現在の日本橋人形町)時代のものと考えられるのです。
状態:細かなフリモノ、口縁にニュウ
水漏れ:
口径 21.8cm
高さ 3.2cm
重さ 約396g
磁器
日本・有田
江戸時代後期 18〜19世紀
A charming blue and white porcelain lobed plate with design of tachibana citrus and Japanese musical instruments.
Porcelain
Arita, Japan
Late Edo. 18th-19th C
Condition : A crack. Minor sand stickings.
d21.8cm
h3.2cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥16,000 税込