

















銀繕いのある印判唐子竹文碗 d8.4cm Gintsugi Repaired Inban Blue and White Cup, Printed Design of Karako Boys in Bamboos 19th-20th C
¥2,000 tax included
the last one
*Earliest delivery date is 2/2(Thu) (may require more days depending on delivery address).
Shipping fee is not included. More information.
濃紺はベロ藍と呼ばれる、ヨーロッパから輸入された化学顔料で、日本では明治に入ってから用いられ始めました。
ブルーの唐草文でぎっしりと埋め尽くされた器面には、6つの白抜きの窓が設けられ、唐子たちと竹の図を交互に配しています。
口縁内側にめぐらされている連続模様は瓔珞文です。
口縁に小さな欠けが生じ、銀繕いされています。
濃いベロ藍と調和した繕いです。
状態:口縁にホツを銀繕い。
口径 8.4cm
高さ 6.7cm
容量 約195ml
重さ 約149g
磁器
日本
明治時代 19~20世紀
A charming inban blue and white porcelain cup, with printed design of karako boys in bamboos.
Porcelain
Japan
Meiji. 19th C
Condition : A gintsugi repaired chip on the rim.
d8.4cm
h6.7cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
-
Reviews
(2)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥2,000 tax included