・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
小さな欠けのある九谷染付法螺貝形向付(若杉窯)d18.5cm Minor Chipped Kutani Blue and White Conch Shaped Dish, Landscape Design 19th C | Broken and Repaired / キズトツクロイ
¥45,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
九谷の若杉窯で焼かれた、法螺貝をかたどった染付の向付です。
肉厚なつくりで、裏面には吹墨まで用いられる入念の作行。
中国の明時代末期に日本からの注文を受けて焼かれた古染付の向付でも上作を手本としたものでしょう。
若杉窯は、加賀藩時代の大規模な九谷焼生産工場で、現在の石川県小松市若杉町にありました。
加賀藩の殖産興業政策のもと、奨励されて陶器が大量生産されたのです。
状態:口縁に小ホツ・ニュウ
径 12.8×18.5cm
高さ 5.2cm
重さ 約246g
磁器
日本・九谷・若杉窯
江戸時代後期 19世紀
A charming blue and white porcelain conch shaped mukozuke dish with three legs. Landscaped design.
Porcelain
Wakasugi kiln, Kutani, Japan
Late Edo, 19th C
Condition : A minor chip and a crack on the rim.
d12.8×18.5cm
h5.2cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥45,000 税込