1/15

硝子継ぎのある古伊万里染付陽刻藤形小皿 d11.8cm Yakitsugi Repaired Imari Blue and White Wisteria Shaped Small Dish 17th C

¥6,000 tax included

the last one

*Earliest delivery date is 6/6(Tue) (may require more days depending on delivery address).

Shipping fee is not included. More information.

17世紀半ばに生まれた藤モチーフのうつわです。
変形の小皿の佳品で、デザインは数パターン知られており、本品はその中の一点ということになります。
柴田夫妻コレクション図録には1670〜1680年代と記載されています。
(参考画像は『九州陶磁文化館柴田夫妻コレクション総目録』『古伊万里 小皿・豆皿・小鉢1000』(講談社)より)
藤を藤棚を設けて鑑賞するようになったのは江戸時代と言われており、当時の藤の人気がうかがい知ることのできる品でしょう。

割れても繕いが施され、今日に至るまで大切に残されてきました。
 
状態:割れを硝子継ぎ・接着剤による接着。口縁にホツ(一部漆による補修)
水漏れ:
径 5.7×11.8cm
高さ 1.9cm
重さ 約40g

磁器
日本・有田
江戸時代中期 17世紀

※本は付属しません。

A charming blue and white porcelain small plate, in shape of wisteria.

Porcelain
Arita, Japan
Middle Edo. 17th C

Condition : Yakitsugi repaired. Partly mended with glue. Chips on the rim, some repaired with lacquer.
d5.7×11.8cm 
h1.9cm

※The reference books are not included.

We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)

Add to Like via app
  • Reviews

    (2)

  • Shipping method / fee

  • Payment method

¥6,000 tax included

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品