・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
割れ欠けのある京焼麦藁菊花文鉢 清水六兵衛(三代)d17.8cm Chipped and Cracked Kyo Ware Bowl, Chrysanthemum Design inside, Vertical Stripe Pattern outside, by Kiyomizu Rokubei Ⅲ 19th C | Broken and Repaired / キズトツクロイ
¥20,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
題して「ムギワラギク(麦藁菊)」
縦縞(麦藁)柄の鉢の内側には、菊の花が描かれています。
日本のやきもので「麦藁(手)」といえば、まず江戸時代後期の瀬戸を思い浮かべる方も多いことでしょう。
本品は、高台脇に「清」文字の六角印が押されており、京都の名工、清水六兵衛(文政3-明治16)の作と思われます。
実用のうつわとしてかなり使い込まれてきたことがうかがい知れるのです。
親水性のあるうつわなので、これからお使いいただくにあたり、肌も育ちやすく、うつわを「育てる」楽しみも味わっていただければと思います。
状態:口縁に欠け、ニュウ。側面にクッツキ。
水漏れ:ニュウからすぐに漏れることはありません。ただし、器胎そのものに親水性があり、長時間水を入れておくとじわじわと漏れる可能性があります。
口径 17.8cm
高さ 6.9cm
重さ 約466g
陶器
日本・京都・清水六兵衛(三代)
江戸時代後期~明治時代 19世紀
A charming stoneware bowl with design of chrysanthemum inside and vertical stripe pattern outside, in underglaze blue and iron brown. According to the seal mark by the base, it was made by Kiyomizu Rokubei (1820-1883), one of the master potter in Kyoto.
Ceramics
By Kiyomizu Rokubei Ⅲ (1820-1883), Kyoto, Japan
Meiji to Shwa. 19tth C
Condition : Chips and cracks on the base. Kiln defects.
d17.8cm
h6.9cm
We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥20,000 税込