1/13

金継ぎのある仁清意唐獅子牡丹香炉 初代横萩一光 h13.1cm Kintsugi Repaired Ninsei Style Enameled Incense Burner, Design of Lion and Peonies, by Yokohagi IkkoⅠ 19th C

¥45,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

※この商品は、最短で4月3日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

唐獅子牡丹の意匠となった香炉。
野々村仁清の作品に倣った、名工、初代・横萩一光(文化6〜明治15)の作品です。

はじめ富山藩主・前田利保(としやす)に仕えて一光の号を与えられます。
その後加賀藩主・前田斉泰(なりやす)に仕えて金沢で、後に京都でも製陶に従事しました。
轆轤に秀で、仁清写しの作品を数多く手掛けています。
本品もその一点といえるでしょう。底部に「一光」印があります。

蓋のつまみが獅子形となり、。そのまわり三方に牡丹花形の透かし窓。
蓋と身の縁には牡丹唐草が描かれた帯がめぐらされています。

富山県内に伝わった品で、古い木箱に収まっていました。
箱蓋の裏には文政の年号が記されていますが、横萩一光の生没年を考えると、合わせ箱だと思われます。

状態:蓋の割れを金繕い。高台に成形時の凹み。木箱入。
高さ 13.1cm
胴径 9.7cm
重さ 約229g

陶器
日本・初代横萩一光(1809−1882)
江戸時代後期~明治時代 19世紀

A beutiful enameled ceramic incense burner, in Ninsei style, by a master potter Yokohagi Ikko(1809-1882) . The design is based on a traditional motif, Chinese lion and peonies.

Ceramics
By Yokohagi IkkoⅠ(1809-1882), Japan
Late Edo to Meiji. 19th C

Condition : Broken and kintsugi repaired on the cover. With wooden box.
h13.1cm 
d9.7cm

We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥45,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品