1/15

硝子継ぎのある初期伊万里牡丹飛蝗文小皿 d13.8cm Yakitsugi Repaired Early Imari Small Dish, Design of Grasshopper on Peony 17th C

¥30,000 tax included

the last one

Using  to pay next month

*Earliest delivery date is 4/22(Tue) (may require more days depending on delivery address).

Shipping fee is not included. More information.

This item can be shipped outside of Japan.

牡丹に飛蝗(バッタ)

17世紀初頭の有田で焼かれた初期伊万里。
五寸に満たない小さなうつわです。
明時代末期のやきものを手本としていたことがうかがい知れますね。
花(牡丹)とその上にのるバッタを取り囲んでいるのは如意頭と呼ばれる吉祥文様です。

口縁の一部が割れて継がれているのがお分かりでしょうか。
繕いの箇所が目立ちにくくなるようにとの意図でしょう、硝子継ぎが用いられています。
環境に応じて体色を変化させるバッタのうつわだけに・・・

状態:割れを硝子継ぎ。短いニュウ。
口径 13.8cm
高さ 3.4cm
重さ 約187g

磁器
日本・有田
江戸時代初期 17世紀

A charming blue and white porcelain small dish made in Arita, called Shoki-Imari or Early Imari. Design of a grasshopper on a peony flower, which seems to be influenced by Chinese late Ming porcelain.

Porcelain
Arita, Japan
Early Edo. 17th C

Condition : Broken and yakitsugi repaired. Minor cracks on the rim.
d13.8cm 
h3.7cm

We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
(We might be able to offer better shipping charge.)

Add to Like via app
  • Reviews

    (2)

  • Shipping method / fee

  • Payment method

¥30,000 tax included

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品