-
金継ぎのある柿右衛門色絵花蝶文輪花向付 d11.2cm Kintsugi Repaired Kakiemon Enameled Lobed Mukozuke Cup with Design of Flowers and Butterflies 17th C
¥20,000
濁手(にごしで)の色絵柿右衛門のうつわです。 梅や菊、蝶がみずみずしい色絵で表されています。 古い金継ぎで割れが繕われています。 状態:割れを金継ぎ。ニュウ。高台に欠け。 水漏れ:あり 口径 11.2cm 高さ 6.5cm 重さ 約118g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A repaired enameled porcelain lobed cup with design of ume plum blossoms, kiku chrysanthemums and butterflies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Kintsugi repaired. Cracks. A chip on the bottom. d11.2cm h6.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
銀継ぎのある柿右衛門色絵花蝶文輪花向付 d11.2cm Gintsugi Repaired Kakiemon Enameled Lobed Mukozuke Cup with Design of Flowers and Butterflies 17th C
¥15,000
濁手(にごしで)の色絵柿右衛門のうつわです。 梅や菊、蝶がみずみずしい色絵で表されています。 古い銀継ぎで割れが繕われ、一部は繕いが剥がれています。 状態:割れを銀継ぎ。口縁にホツ・ニュウ。 水漏れ:あり 口径 11.2cm 高さ 6.4cm 重さ 約116g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A repaired enameled porcelain lobed cup with design of ume plum blossoms, kiku chrysanthemums and butterflies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Gintsugi repaired. Chips and a crack on the rim. d11.2cm h6.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金継ぎのある柿右衛門染付色絵花鳥文皿 d14.2cm Kintsugi Repaired Kakiemon Polychrime Dish, Design of Bird on Ume Plum Tree 17th C
¥18,000
青い鳥が描かれた、色絵柿右衛門のうつわです。 大きめに描かれた鳥の表情や姿がよく、その前後の時代の、藍九谷や鍋島作品に描かれたセキレイ(鶺鴒)にも通じるものがあって、17世紀という時代性を感じられるような気がします。 空には流れる雲。 画面に動きが生まれ、空気の流れまでもが表現されているようです。 また、この鳥は青い色釉を用いた上絵ですが、その下方に描かれる岩(土坡?)には染付が用いられています。同じ「ブルー」でも技法を変えることで、奥行のある空間の表現を試みたのかもしれません。 そう思って見返してみると、手前の梅花や鳥は大きめに、遠方の雲は小さめに描かれていることに気付きました。 大きな金継ぎがあります。 降り注ぐ陽の光のように、文様の一部としてお楽しみいただければ幸いです。 状態:割れを金継ぎ 口径 14.2cm 高さ 2.6cm 重さ 約171g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A charming Kakiemon polychrome small plate, with rare design, a blue bird on ume plum tree. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : Kintsugi repaired. d14.2cm h2.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けや繕いのある波佐見白磁歪碗 d14.6cm Chipped and Repaired Hasami White Porcelain Distorted Bowl 18th C
¥18,000
波佐見の白磁の碗は、窯の中で豪快に歪んで片口としても使えそうな形状に。 炎と熱風が生み出した、唯一無二の造形となりました。 見込の底部には平らな円形が残り、これは意図的なものと思われます。 また高台まわりを見ると腰が角ばっていて、おそらくは向付として出荷されるはずだったことでしょう。 しかし、製品としては失敗作となり、そのまま物原に放られていたようです。 後世に拾い上げられ、日の目を見ることとなりました。 再び欠けた高台は補修されています。オレンジっぽく見える箇所が後補箇所です。 灰味を帯びた肌には他の製品の一部や土が溶着、まるで微笑みを浮かべる表情のようにも見えますね。 肉厚でずっしりした手取りとなっています。 状態: クッツキ。口縁にホツ。見込にフリモノ。高台の欠けを補修。 水漏れ:なし 径 8.2×14.6cm 高さ 7.6cm 容量 約115ml 重さ 約257g 磁器 日本・波佐見 江戸時代中期 18世紀 A chariming white porcelain distorted bowl. Porcelain Hasami, Japan Middle Edo. 18th C Condition : A restored chip on the base. Chips on the rim. Stickings. d8.2×14.6cm h7.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
硝子継ぎと金継ぎのある初期伊万里山水人物文皿 d14.7cm Yakitsugi and Kintsugi Repaired Early Imari Dish Design of Landscape and Figures 17th C
¥18,000
帆船のある山水風景が描かれた染付のうつわです。 近景には、橋上のふたりの人物の姿があります。 空には大きな雲、その向こうには太陽(または月)も描かれています。 中国の明時代のやきものや絵画の影響を受けたと思われるデザインです。 状態:貫入。口縁の割れやニュウを硝子継ぎ、欠けを金継ぎ。 水漏れ:なし 径 13.3×14.7cm 高さ 3.1cm 重さ 約231g 磁器 日本・有田 江戸時代初期 17世紀 A charming blue and white porcelain plate, with design of landscape and two figures crossing the bridge. Its design seems to be influenced by Chinese pottery or paintings. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : Crazing glaze. A kintsugi repaied chip. Yakitsugi repaired. d13.3×14.7cm h3.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある高麗青磁象嵌小鉢(見立て平盃)d12.5cm Kintsugi Repaired Koryo Celadon Small Bowl 14th C
¥16,000
3つの菊花文を配した素朴な碗。 麗末朝初のやきものです。 中央の二重の円もユーモラスでほほえましいもの。 厚手で深さがあります。大ぶりの酒盃としても。 状態:割れを金繕い。口縁にクッツキ痕(黒)。 口径 12.5cm 高さ 4.3cm 容量 約210ml 重さ 約186g 陶器 朝鮮 高麗時代末期~李朝時代初期 14~15世紀 A charming Koryo celadon small bowl with chrysanthemum design in white slip. It can be used as sake cup. Kintsugi repaired on the rim. Ceramics Korea Late Koryo dynasty. 14th C Condition : Kintsugi repaired. Kiln defects. d12.5cm h4.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
赤漆継ぎのある古伊万里青磁陽刻牡丹文長皿 d21.0cm Red Lacquer Repaired Imari Rectangle Dish, Embossed Peonies Design 17th C
¥15,000
古九谷青磁とも呼ばれる古伊万里青磁の長皿です。 一般的な古九谷青磁の長皿よりも縦の径が大きく、迫力のある珍しい作行。 陽刻によって百花の王、牡丹を中央に。 また周囲には木目のような文様を四方にめぐらせています。 青磁に、あえて継ぎ目が際立つレッドカラーの漆継ぎ。 赤漆のラインの周囲には擦れ傷があります。 おそらく漆が残りやすくするために、あらかじめ釉の表面を擦ったものと思われます。 状態:割れを赤漆継ぎ 水漏れ:なし 径 12.2×21.0cm 高さ 3.9cm 重さ 約471g 磁器 日本・有田 江戸時代前期 17世紀 A red lacquer repaired celadon plate with embossed peonies design. Larger than usual rectangle plates in this era. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : Red Lacquer repaired. d12.2×21.0cm h3.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある李朝白磁祭器 d12.3cm Kintsugi Repaired Korean White Porcelain Stand Footed Ritual Vessel 19th C
¥15,000
朝鮮半島で用いられていた白磁の祭器です。 李朝は儒教の国で、酒や食物を供えて先祖を祀る儒教祭祀は人々の生活の中心となり欠かせないものでした。 口が開き見込がくぼんだ形状です。 状態:口に金繕い2か所、当たり傷。 口径 12.3cm 高さ 7.0cm 重さ 約311g 磁器 朝鮮 李朝時代後期 19世紀 A charming Korean white porcelain ritual vessel. Kintsugi repaired. Porcelain Korea Late Joseon Dynasty. 19th C Condition : Kintsugi repaired on the rim. Minor cracks on the rim. Kiln defects. d12.3cm h7.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
硝子継ぎのある古伊万里染付柳船山水文皿 d19.9cm Yakitsugi Repaired Imari Blue and White Dish, Design of Landscape with Sailing Ships 17th C
¥12,000
柳が中心に据えられた構図。 山水風景の広がる古伊万里の中皿で、遠景には三隻の船が表されています。(船を小さく描くことで、遠方に見える風景だということを示しています。) 船(帆船)は、江戸時代の古伊万里はじめ諸窯でも、しばしば山水風景とともに描かれてきたモチーフです。 輪郭線のみの表現が多い中、本品のような黒く(青く)塗りつぶされた例は意外と少ない気がします。 硝子継ぎ(焼き継ぎ)を見ると、割れて繕われてからもずいぶん時間が経過しているものと思われます。高台内には、硝子継ぎを施した際のものと思われる文字(キ)が見られます。 状態:割れを漆継ぎ。口縁にホツ。高台に窯疵。 水漏れ:なし 口径 19.9cm 高さ 3.0cm 重さ 約330g 磁器 日本・有田 江戸時代前期~中期 17世紀 A yakitsugi repaired charming blue and white porcelain plate, with design of landscape with willow and three sailing ships in the distance. Porcelain Arita, Japan Early to Middle Edo. 17th C Condition : Yakistugi repaired. A chip on the rim. Kiln defects on the base. d19.9cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
補修のある九谷色絵雲龍文徳利 h17.8cm Repaired Kutani Enameled Bottle, Design of Dragon amidst Clouds 19th-20th C
¥12,000
雲龍図の徳利。 細身の筒状の画面にぐるりと描かれることで、空間に奥行が生まれ、龍は動いているように見えます。 龍の図自体には影響がなかったのは幸いでしたが、もとはもう少し頸(くび)の長い姿でした。欠けが生じたためか、切り落として切り口を擦って着色、鉄釉(口紅)を施したように見せています。 状態:口縁の割れ欠けを補修(頸から上部を欠失)胴にクッツキ、高台に欠け 高さ 17.8cm 口径 3.0cm 胴径 6.3cm 容量 約265ml 重さ 約252g 磁器 日本・九谷 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming enamled porcelain bottle, with design of a dragon amidst clouds. Upper neck is lost and restored. Porcelain Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Repaired chips and cracks around the rim. Chips on the base. Kiln defects. h17.8cm d6.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
硝子継ぎのある古伊万里染付唐獅子牡丹文筒猪口 d6.9cm Yakitsugi Repaired Imari Blue and White Cup with Design of Lions and Peonies 18th C
¥12,000
唐獅子牡丹の図。 うすづくりの細身の猪口に、繊細な描線でブルーの獅子や牡丹が描かれています。 割れて、硝子継ぎされています。 状態:割れを硝子継ぎ。見込にフリモノ。 水漏れ:なし 口径 7.9cm 高さ 7.7cm 容量 約150ml 重さ 約89g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A yakitsugi repaired blue and white porcelain cup, with design of karajishi Chinese lions and peonies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Yakitsugi repaired. No water leaks. Sand stick inside. d7.1cm h7.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金継ぎのある古伊万里染付唐獅子牡丹文筒猪口 d7.1cm Kintsugi Repaired Imari Blue and White Cup with Design of Lions and Peonies 18th C
¥10,000
唐獅子牡丹の図。 うすづくりの細身の猪口に、繊細な描線でブルーの獅子や牡丹が描かれています。 大きく割れて、金継ぎされています。 状態:割れを金継ぎ。高台に小ホツ。見込にフリモノ。 水漏れ:なし 口径 7.1cm 高さ 7.6cm 容量 約155ml 重さ 約84g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A kintsugi repaired blue and white porcelain cup, with design of karajishi Chinese lions and peonies. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Kintsugi repaired. No water leaks. A minor chip on the base. Sand stick inside. d7.1cm h7.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
漆繕い(割れ)のある根来椀 d12.8cm Lacquer Restored Negoro Red and Black Lacquered Wooden Covered Bowl 17th-18th C
¥10,000
近世の根来の椀。 もとは四つ椀だったものと思われ、本品はそのうち内側の2点でしょう。 身と蓋の高台内に朱漆で同じマークが記され、同じ場所の什器として用いられてきたことがうかがい知れます。 椀には割れが生じ、朱漆で補修されたものの、さらに亀裂が入ってしまったようです。 漆による補修自体も古そうで、江戸時代にさかのぼるものではないかと見ています。 実用品として見れば欠陥品となるでしょうが、この割れや古い繕いもひとつの見どころとしておおらかにお楽しみいただきたいポイントです。 使用によって表面の朱漆が擦れて、その下に塗られていた黒漆がところどころから顔をのぞかせています。 赤と黒のコントラストと合わせて、内側の朱漆や高台内の黒漆に生じた断文(だんもん)や経年変化による風合いをぜひお楽しみいただければ幸いです。 状態:身(椀)の割れを朱漆による古い補修、ひび割れ。 椀径 12.8cm 高さ(椀)5.3cm 蓋径 11.8cm 高さ(蓋)3.8cm 通高 8.4cm 重さ 約100g 漆器 日本 江戸時代前期~中期 17~18世紀 A red and black lacquered wooden covered bowl. Lacquer on Wood Japan Early to Middle Edo . 17th-18th C Condition : A crack, once red lacquer restored. h8.4cm (Bowl) d12.8cm h5.3cm (Cover) d11.8cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある古伊万里染付菊花七宝繋文輪花皿 d19.7cm Kintsugi Repaired Imari Blue and White Lobed Dish, Chrysanthemums Design and Shippo-Tsunagi Pattern 18th C
¥10,000
菊と七宝繋ぎ。 捻(ねじ)文の構図となった古伊万里のうつわです。 重陽の節句(菊の節句)は菊を飾って無病息災や不老長寿、また子孫繁栄を願います。 菊とともに、おめでたい吉祥の「七宝」文の連続模様「七宝繋ぎ」の組み合わせを見ると、重陽の節句とも関係のあるうつわだったのかもしれません。 表面の文様が裏面にまで繋がっており、特に七宝繋ぎのモダンな区割りにご注目いただければと思います。 状態:口縁のニュウ2か所を金繕い。見込にフリモノ。 口径 19.7cm 高さ 3.3cm 重さ 約355g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain plate, with chrysanthemums and shippo-tsunagi pattern in twisted style. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Kintsugi repaired cracks on the rim. Glaze defects. d19.7cm h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
銀継ぎのある古伊万里色絵犬筥十二支文蓋付碗 d11.2cm Silver Repaired Imari Polychrome Covered Bowl, Design of Inubako Dog Box and Zodiac Signs 19th C
¥10,000
大変珍しい、犬筥(いぬばこ)が表されたうつわです。 犬筥とは犬をかたどった張子の箱で、一対となっていることが多いです。 安産や多産の象徴となり、産室に飾られたといいます。 また、この成長を願うお守りとして、雛壇に飾られたり、子の寝室に飾られるようにもなりました。 また、蓋と碗の見込中央に見える12の漢字は、二支。 そのさらに内側に描かれているのは波上の船の図で、おそらく赤壁賦の図でしょう。 状態:蓋の口縁に小ホツ。碗の割れを銀継ぎ。 水漏れ:あり(若干) 蓋径 10.3cm 碗径 11.2cm 高さ 8.1cm 重さ 約240g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A very rare and charming inubako dog box designed polychrome porcelain covered bowl. Zodiac signs are also expressed inside of both of the cover and the bowl. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : A minor chip on the cover rim. Gintsugi repaired on the bowl. d11.2cm h8.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
パテ補修のある古伊万里染付雲文皿 d13.7cm Putty Restored Imari Blue and White Dish with Cloud Design 17th C
¥10,000
曲線で囲まれる大きな白抜きは、雲を表したもののように思われます。 その周囲は墨弾きの技法を用いた、濃淡のあるブルーです。 こちらは唐草を表したものかもしれませんし、大気の流れのようにも感じられます。 状態:欠けからニュウ。欠けをパテによる補修。見込にフリモノ。 口径 13.7cm 高さ 2.3cm 重さ 約146g 磁器 日本・有田 江戸時代前期〜中期 17世紀 A putty repaired Imari blue and white porcelain plate, with modern design of cloud. Porcelain Arita, Japan Early to Middle Edo. 17th C Condition : A chip with crack, putty repaired. Sand sticking on the surface. d13.7cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
鎹継ぎのある伊万里色絵龍鳳凰文鉢 d24.5cm Staple Repaired Imari Polychrome Bowl, Design of Dragon and Phoenixes 19th-20th C
¥8,000
鎹継ぎのある伊万里の大ぶりの鉢です。 見込には雲龍の図。 その周囲には、河骨(コウホネ)と、さらにひときわ鮮やかに鳳凰が描かれています。 染付と色絵の対比は、龍と鳳凰の対比を強調しているかのようです。 状態:口縁の割れを鎹継ぎ。 水漏れ:あり 口径 24.5cm 高さ 10.9cm 重さ 約g 磁器 日本・有田 明治時代 19〜20世紀 A charming enamled porcelain bottle, with design of a dragon amidst clouds. Upper neck is lost and restored. Porcelain Arita, Japan Meiji. 19th-20th C Condition : A staple repaired crack on the rim. d24.5cm h10.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある銀杏形三足向付 d17.0cm Kintsugi Repaired White Slip Ginkgo Leaf Shaped Mukozuke Dish with Three Legs 19th-20th C
¥8,000
銀杏(いちょう)の葉をかたどった向付です。 底面には三足が付いています。 その器形は、明時代末期の古染付の銀杏形の三足向付を意識したものと思われるます。 白泥で白化粧された、薄造りで手取りの軽いうつわです。 時代や産地は不明、陶印や銘もありません。 口縁と葉柄、足先の欠けが金繕いされています。 状態:欠けを金繕い。小ホツ。口縁にうすいニュウ。 径 16.6×17.0cm 高さ 4.3cm 重さ 約188g 陶器 日本 江戸時代後期~昭和時代 19~20世紀 A charming ginkgo leaf shaped mukozuke dish, with three legs on the bottom. The shape seems to be influenced by late Ming blue and white kosometsuke mukozuke dishes. Ceramics Japan Late Edo to Showa, 19th-20th C Condition : Kintsugi repaired chips. Minor chips. A minor crack. d16.6×17.0cm h4.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
繕いのある新渡染付青磁山水文鮑形向付 d14.7cm Repaired Blue and White Celadon Abalone Shaped Mukozuke Dish with Landscape Design and Chinese Poem 18th-19th C
¥8,000
鮑(あわび)をかたどった、三足付きの向付です。 表面には染付で舟のある山水風景。 裏面には淡い青磁釉が施されています。 状態: 口縁に小ホツ補修 径 10.4×14.7cm 高さ 3.8cm 重さ 約209g 磁器 中国・景徳鎮 清時代 18~19世紀 A charming abolone shaped mukozuke dish with three legs. Landscape design with Chinese poem on the front side, and celadon glaze on the backside. Porcelain Jingdezhen, China Qing Dynasty. 18thー19th C Condition : A repaired minor chip on the rim. d10.4×14.7cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある九谷色絵楼閣山水文角徳利(二代松本佐吉)h21.0cm Kinstugi Repaired Kutani Polychrome Square Bottle, Design of Landscape with Castle and Figures, by Matsumoto SakichiⅡ 20th C
¥8,000
九谷焼の角徳利です。 九谷の名工、松本佐吉(二代)の作品。 共箱には「山水絵徳利」とあるのみですが、江戸時代後期の九谷の吉田屋窯の徳利に倣ったものでしょう。 人物が登場する楼閣山水風景が展開され、松や柳も描かれています。 状態:口縁に金繕い。桐共箱入。 高さ 21.0cm 口径 4.0cm 胴径 6.7×6.7cm 容量 約460ml 重さ 約356g 磁器 日本・九谷・松本佐吉(二代) 昭和時代 20世紀 A charming polychrome porcelain square bottle, with design of landscape with casle. Porcelain Matsumoto SakichiⅡ, Kutani, Japan Showa. 20th C Condition : Kintsugi repaired on the rim. With original wooden box. h21.0cm d6.7×6.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
錫繕いのある伊万里染付鼓文猪口 d7.0cm Tin Repaired Imari Blue and White Cup 19th C
¥8,000
鼓文の猪口です。 古伊万里では18世紀の終わりから19世紀のはじめにかけて、濃いブルーで塗りつぶされた背景に文様を白抜きで表現するパターンが流行しました。 リズミカルな縦縞が、鼓のリズムや音色を連想させますね。 本品は見込に波の文様が描かれている点もポイントとなっています。 水を注ぐと、波がゆらゆら動きながら浮かび上がってくるイメージです。 状態:口縁に錫(銀?)繕い、2か所のうち1か所は剥がれて簡易補修 口径 7.0cm 高さ 6.1cm 容量 約150ml 重さ 約104g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain cup with design of tsuzumi, Japanese hand drums. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : A tin (or silver) repaired chip and a restored chip on the rim. d7.0cm h6.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
金繕いのある九谷色絵桃文皿 d16.6cm Kintsugi Repaired Kutani Dish, Peaches Design 19th-20th C
¥8,000
桃づくしのうつわです。 西王母の桃園を思わせるエキゾチックなデザイン。 側面にも桃の葉が散らされています。 裏面に焼成時の窯疵が生じ、その箇所には金彩が施されているのです。 金色に輝く桃のようにも見えます。 状態:口縁に欠けを金繕い、磁貫、うすいニュウ。底部に焼成時の窯疵。 水漏れ:なし 口径 16.6cm 高さ 3.3cm 重さ 約394g 磁器 日本・九谷 明治~昭和時代 19〜20世紀 A charming polychrome porcelain plate, with peaches design. Porcelain Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A kintsugi repaired chip and minor cracks on the rim. Kiln defects on the bottom. d16.6cm h3.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
補修のある古伊万里染付菊文隅入角皿 d14.2cm Restored Imari Blue and White Square Dish with Chrysanthemums Design 17th C
¥7,000
菊の花。 割れ欠けがあっても失われることのない気品を感じていただければと思います。 薄瑠璃のダミがほどこされた口縁は、七宝つなぎや花唐草の地文、四隅の窓は宝物を描き入れています。菊と相まった吉祥尽くしのうつわです。 隅部に一か所、割れを接着剤による接着。 隅部が欠け、パテ系の素材を用いて補修されています。補修個所の一部は、青い塗料による文様が描き加えられています。 オリジナルの姿に色合いなど近付けつつも、修復箇所が一見してわかるようにという配慮のようにも思われます。 状態:口縁の割れを接着。欠けをパテ補修。高台周囲に焼成時の窯疵(表面に貫通せず) 水漏れ:なし 径 14.2×13.9cm 高さ 3.2cm 重さ 約169g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 A charming blue and white porcelain square plate with chrysanthemums design. Damaged and restored. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Restored on the corners. Kiln defects around the base. d14.2×13.9cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
硝子継ぎのある古伊万里染付陽刻藤形小皿 d11.8cm Yakitsugi Repaired Imari Blue and White Wisteria Shaped Small Dish 17th C
¥6,000
17世紀半ばに生まれた藤モチーフのうつわです。 変形の小皿の佳品で、デザインは数パターン知られており、本品はその中の一点ということになります。 柴田夫妻コレクション図録には1670〜1680年代と記載されています。 (参考画像は『九州陶磁文化館柴田夫妻コレクション総目録』『古伊万里 小皿・豆皿・小鉢1000』(講談社)より) 藤を藤棚を設けて鑑賞するようになったのは江戸時代と言われており、当時の藤の人気がうかがい知ることのできる品でしょう。 割れても繕いが施され、今日に至るまで大切に残されてきました。 状態:割れを硝子継ぎ・接着剤による接着。口縁にホツ(一部漆による補修) 水漏れ: 径 5.7×11.8cm 高さ 1.9cm 重さ 約40g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 17世紀 ※本は付属しません。 A charming blue and white porcelain small plate, in shape of wisteria. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 17th C Condition : Yakitsugi repaired. Partly mended with glue. Chips on the rim, some repaired with lacquer. d5.7×11.8cm h1.9cm ※The reference books are not included. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)