-
欠けのある祥瑞捻文皿 d14.2cm Chipped Shonzui Style Blue and White Lobed Dish, Twisted Pattern 17th C
¥25,000
明時代末期の崇禎年間頃に景徳鎮で日本向けに焼かれた染付のうつわです。 型を用いて素地自体を捻形に成形し、中央に捻花を、周囲には幾何学文や梅竹を配しています。 状態:見込にフリモノ。口縁に小ホツ。高台に欠け。 口径 14.2cm 高さ 3.0cm 重さ 約151g 磁器 中国・景徳鎮 明時代末期(崇禎年間頃) 17世紀 A charming blue and white porcelain plate in shonzui style. It was one of the Jingdezhen products made for the Japanese market in the 17th century. Porcelain Jingdezhen, China Late Ming Dynasty, around Chongzhen period. 17th C Condition : Sand sticking. Minor chips on the rim. A chip on the base. d14.2cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
割れ欠けのある染付折松葉文碗 d11.7cm Chipped and Cracked Blue and White Bowl, Design of Ore-Matsuba Pine Needles 18th C
¥25,000
折松葉モチーフのうつわです。 姿の異なる折松葉が3か所に描かれています。波佐見でしょうか。 興味深いのは、見込に茶渋が残り、茶のうつわとして用いられてきたであろうことがうかがい知れるのです。 内面には文様が全く描かれておらず、意外と作例は少ないように思います。 松は長寿の象徴。 そして折松葉は、二本の葉の元がしっかりと繋がり離れ離れになることがない「固い契」すなわち夫婦円満の象徴に。 状態:口縁に欠け、ニュウ。欠けの2か所を補修。 口径 11.7cm 高さ 5.1cm 容量 約180ml 重さ 約193g 磁器 日本・波佐見か 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain bowl, with design of pine needles fallen and folded. Those pine needles are the symbol of happy marriage, as they don't get separated. Porcelain Hasami supposedly, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Chips, two of them are repaired. Cracks. d11.7cm d5.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けのある欧州油彩人物文香合 d9.0cm Chipped Lacquered Covered Box, Design of Scenery with Figures in Oil Painting 17th C or Later
¥25,000
晩秋を思わせる風景が描かれた漆の蓋付容器です。 ヨーロッパ製と思われますが、画面下方に 「WHEN MY FATHER BUILT HIS CLAY BIGGIN」 とあります。 英語表記であるところを見ると、イギリス製でしょうか。 日本の漆器がヨーロッパに渡って大変人気となり、漆のなかったヨーロッパ諸国では独自に漆の類似品を作ったといいます。 ヨーロッパから日本にもたらされた同手の品が香合に見立てられて用いられた例もあるようです。 状態:当たり傷、欠け 口径 9.0cm 高さ 2.0cm 重さ 約45g 漆器 ヨーロッパ(イギリス)か 17世紀以降 A charming lacquered round covered box, madein Europe, supposedly in England. Scenary and figures are painted on the cover. Lacquerware Europe, England supposedly 17th C or Later Condition : Chips. d9.0cm h2.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
高台に欠けのある古伊万里色絵花唐草文鉢 d19.1cm Chipped Imari Polychrome Bowl, Flowers Design, Flower Scroll 18th C
¥25,000
富山県内に伝わった花をモチーフとした古伊万里のうつわです。 はなやかな色絵となった内側に対し、外側はブルー単色(染付)による花唐草で覆い尽くされています。 高台内には「富貴長春」銘。 状態:口縁に釉切れ。高台に欠け。 口径 19.1cm 高さ 6.1cm 重さ 約446g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming polychrome porcelain bowl, with design of treasures and flowers in overglaze enamles and underglaze blue inside, while flower scroll in underglaze blue outside. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Chips on the base. d19.1cm h6.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
割れのある古伊万里染付丸文碗 d11.8cm Cracked Imari Blue and White Bowl, Circles Pattern 18th C
¥20,000
大小の丸文。 小さな丸文は、やや濃いブルーで塗りつぶされています。 丸文の大きな方には、中に斜線が描き込まれているのです。これは、雨を表しているのだと聞いています。 日本民藝館の丸文の碗と比べると、一回り小さい寸法です。 高台径が口径に比べてやや小さめで、重心は少し高めとなっています。 状態:口縁にニュウ・割れ・小さなフリモノ 水漏れ:なし 口径 11.8cm 高さ 6.4cm 容量 約275ml 重さ 約282g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white bowl with circles pattern. Kurawanka type. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Cracks and sand sticking on the rim. d11.8cm h6.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
小さな割れ欠けのある古染付蓮鉢文深皿 d14.4cm Minor Chipped and Cracked Kosometsuke Blue and White Bowl, Design of Lotus Basin 17th C
¥20,000
17世紀に描かれた蓮鉢の図。 蓮の特徴的な葉に混ざり、美しい白い花が咲いています。 鉢の側面には、この時代に流行した幾何学模様(紗綾形、さやがた)が表されている点にもぜひご注目下さい。 また、鉢の左右の脇には、鉢植えか、小さな花が添えられていて、これがまた愛らしいのです。 高台内には「小古」と読める古そうな墨書き。 日本に伝わってから今日までどのような遍歴を辿ってきたのか、思いを巡らせています。 状態:口縁に虫喰い、ホツ、ニュウ 口径 16.4cm 高さ 4.4cm 重さ 約181g 磁器 中国・景徳鎮 明時代末期 17世紀 A charming blue and white porcelain bowl, made in Jingdezhen, China, with design of lotus basin. Porcelain Jingdezhen, China Late Ming Dynasty. 17th C Condition : Chips and minor cracks on the rim. d16.4cm h4.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
小さな欠けのある古伊万里染付梅花氷裂文蓋付小壺 h7.4cm Minor Chipped Imari Blue and White Covered Jar, Design of Plum Blossoms and Ice-Crack Pattern 19th C
¥20,000
古伊万里の蓋付の小壺で、薬壺のような姿です。 氷や寒さ、冷たさを象徴する氷裂(ひょうれつ)文を地模様として、梅の花や蕾が散らされています。 氷裂と梅は、しばしば見られる組み合わせです。 状態:蓋の口縁に小ホツ 高さ 7.4cm 蓋径 6.1cm 口径 5.6cm 胴径 9.5cm 重さ 約194g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 19世紀 A charming blue and white porcelain covuered jar with design of ume plum blossoms and ice-cracked pattern. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 19th C Condition : A minor chip on the cover rim. h7.4cm d9.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. We might offer you better rate.
-
割れ欠けのある京焼麦藁菊花文鉢 清水六兵衛(三代)d17.8cm Chipped and Cracked Kyo Ware Bowl, Chrysanthemum Design inside, Vertical Stripe Pattern outside, by Kiyomizu Rokubei Ⅲ 19th C
¥20,000
題して「ムギワラギク(麦藁菊)」 縦縞(麦藁)柄の鉢の内側には、菊の花が描かれています。 日本のやきもので「麦藁(手)」といえば、まず江戸時代後期の瀬戸を思い浮かべる方も多いことでしょう。 本品は、高台脇に「清」文字の六角印が押されており、京都の名工、清水六兵衛(文政3-明治16)の作と思われます。 実用のうつわとしてかなり使い込まれてきたことがうかがい知れるのです。 親水性のあるうつわなので、これからお使いいただくにあたり、肌も育ちやすく、うつわを「育てる」楽しみも味わっていただければと思います。 状態:口縁に欠け、ニュウ。側面にクッツキ。 水漏れ:ニュウからすぐに漏れることはありません。ただし、器胎そのものに親水性があり、長時間水を入れておくとじわじわと漏れる可能性があります。 口径 17.8cm 高さ 6.9cm 重さ 約466g 陶器 日本・京都・清水六兵衛(三代) 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A charming stoneware bowl with design of chrysanthemum inside and vertical stripe pattern outside, in underglaze blue and iron brown. According to the seal mark by the base, it was made by Kiyomizu Rokubei (1820-1883), one of the master potter in Kyoto. Ceramics By Kiyomizu Rokubei Ⅲ (1820-1883), Kyoto, Japan Meiji to Shwa. 19tth C Condition : Chips and cracks on the base. Kiln defects. d17.8cm h6.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けのある藍九谷貝尽文皿(その1)d14.5cm Chipped Imari Aikutani Type Blue and White Dish, Shellfish Design 17th C
¥20,000
わび、さざえ(巻貝)、はまぐり(二枚貝) 17世紀半ばの貝づくし。背景は青海波となっています。 呉須の濃淡によるグラデーションが絶妙です。 裏面は高台内に「幅」。 ほほえましいのは、中央から少しずれている点です。 周囲には唐草文がめぐらされています。 状態:口縁にホツ1か所。小さなフリモノ。 口径 14.5cm 高さ 2.5cm 重さ 約158g 磁器 日本・有田 江戸時代前期 17世紀 A charming blue and white plate, with design of shellfish under the sea. Aikutani type, made in Arita in the middle 17th century. Porcelain Arita, Japan Earlt Edo. 17th C Condition : A chip on the rim. Minor sand sticking. d14.5cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けのある藍九谷貝尽文皿(その2)d14.7cm Chipped Imari Aikutani Type Blue and White Dish, Shellfish Design 17th C
¥20,000
わび、さざえ(巻貝)、はまぐり(二枚貝) 17世紀半ばの貝づくし。背景は青海波となっています。 呉須の濃淡によるグラデーションが絶妙です。 裏面は高台内に「幅」。 ほほえましいのは、中央から少しずれている点です。 周囲には唐草文がめぐらされています。 状態:口縁にホツ1か所。小さなフリモノ。 口径 14.7cm 高さ 2.5cm 重さ 約162g 磁器 日本・有田 江戸時代前期 17世紀 A charming blue and white plate, with design of shellfish under the sea. Aikutani type, made in Arita in the middle 17th century. Porcelain Arita, Japan Earlt Edo. 17th C Condition : A chip on the rim. Minor sand sticking. d14.5cm h2.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けのある藍九谷貝尽文皿(その4)d14.7cm Chipped Imari Aikutani Type Blue and White Dish, Shellfish Design 17th C
¥16,000
わび、さざえ(巻貝)、はまぐり(二枚貝) 17世紀半ばの貝づくし。背景は青海波となっています。 呉須の濃淡によるグラデーションが絶妙です。 裏面は高台内に「幅」。 ほほえましいのは、中央から少しずれている点です。 周囲には唐草文がめぐらされています。 状態:口縁にホツ5か所。 口径 14.7cm 高さ 2.4cm 重さ 約148g 磁器 日本・有田 江戸時代前期 17世紀 A charming blue and white plate, with design of shellfish under the sea. Aikutani type, made in Arita in the middle 17th century. Porcelain Arita, Japan Earlt Edo. 17th C Condition : Chips on the rim. d14.7cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
割れ欠けのある古伊万里白磁猪口 d6.4cm Chipped and Minor Cracked Imari White Porcelain Cup 18th C
¥16,000
すらりとスタイルの良い古伊万里の猪口。 やや小ぶりのサイズで、手にほどよくなじみます。 高台は高く、厚底のつくり。 トロッとした釉調です。 状態:口縁にホツ3か所。高台に欠け。 口径 6.4cm 高さ 5.7cm 容量 約65ml 重さ 約99g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming white porcelain cup. Porcelain Arita, Japan Meiddle Edo. 18th C Condition : Chips on the rim. A chip on the base. d6.4cm h5.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
割れのある古伊万里染付橘和楽器尽文輪花皿 d21.8cm Cracked Imari Blue and White Lobed Dish with Design of Tachibana Citrus and Japanese Musical Instruments 18th-19th C
¥16,000
8つの橘が並ぶ古伊万里のうつわ。 その内側の八芒星の中には、鼓、太鼓、三味線、と、和楽器づくしとなっています。 鼓と太鼓と三味線・・・歌舞伎!? 江戸時代の歌舞伎劇場に、市村座がありました。 江戸三座のひとつです。 その座元が市村羽左衛門。 その代々と一門の役者たちが用いた屋号こそが「橘屋」でした。 市村座は、17世紀半ばの承応元年(1652)に誕生。 のちに天保の改革の一環で、天保13年(1842)に浅草へ移転しました。 この皿は18世紀末から19世紀初頭の生まれと思われますので、日本橋葺屋町(現在の日本橋人形町)時代のものと考えられるのです。 状態:細かなフリモノ、口縁にニュウ 水漏れ: 口径 21.8cm 高さ 3.2cm 重さ 約396g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain lobed plate with design of tachibana citrus and Japanese musical instruments. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : A crack. Minor sand stickings. d21.8cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けのある古伊万里染付撫子文半筒輪花猪口 d7.4cm Chipped Imari Blue and White Lobed Cup, Design of Nadeshiko Dianthuses 18th C
¥15,000
なでしこの花を6つ、丸文風に配した古伊万里のうつわです。 角張った腰から口まで真っすぐに立ち上がった、半筒状の器形となっています。 18世紀半ば頃に生まれたと思われる本品は、きっと園芸が急速に庶民に浸透した時代を反映しているように思われるのです。 状態:口縁にホツ。見込に若干のフリモノ。 口径 7.4cm 高さ 5.6cm 容量 約150ml 重さ 約114g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming blue and white porcelain cup. Nadeshiko Dianthuses design. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : A chip on the rim. Minor sand sticking inside. d7.4cm h5.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
小さな欠けのある古伊万里染付貝文蓋付筒形容器 d6.4cm Minor Chipped Imari Blue and White Covered Cup, Clams Design 18th-19th C
¥15,000
貝のデザインが楽しい、蓋付きの筒形容器です。 煙草盆に組み込まれていた灰吹き(灰落し)でしょう。 筒の内側は口縁を除いて施釉されており、筒猪口に見立ててもお楽しみいただけるものです。 状態:蓋に小ホツ。身に窯疵。 口径 5.8cm 蓋径 6.4cm 高さ 9.6cm 容量(身)約275ml 重さ 約160g(身は約127g) 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain cup with cover, with design of shellfish under the sea. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Minor chips on the rim. Kiln defects on the cup. d6.4cm h9.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けのある古伊万里染付百子堂文皿 d17.7cm Chipped Imari Blue and White Dish, Hundreds of Kids in the Temple 18th C
¥12,000
古伊万里の肉厚の六寸皿。 描かれているのは、百子堂の図。 僧を志す少年、青年たちが集っています。 寺院と思われる建物の床の石畳文(市松文)が利いていますね。 口縁のつくりにも重厚感が漂っています。 口縁に小さな欠け(ホツ)があります。 そのままでも目立ちにくいものですが、繕いを施してワンポイント添えていただくのも楽しいかと思われます。金繕いがおすすめです。 状態:口縁にホツ。見込にフリモノ。 口径 17.7cm 高さ 3.6cm 重さ 約357g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming blue and white porcelain dish with design of hundreds of kids in the temple. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : A chip on the rim. Sand stickings. d17.7cm h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
小さな割れ欠けのある瀬戸鉄絵柳文碗 d11.4cm Minor Chipped and Cracked Seto Bowl, Willow Design in Underglaze Iron Brown 19th C
¥12,000
通称、柳茶碗。 鉄絵による柳の描線は軽快な筆致です。 その背面には、かかった釉薬が数条、流れ落ちている箇所があり、私はこちらも柳を連想しました。 また、窯の中で(釉下に)付着した粒はカエルのようにも見えて、柳と蛙、ひいては小野道風の逸話を思い起こさせるものです。 状態:口縁に小さな欠け4か所、うすいニュウ(または貫入)。底部に焼成時の窯疵(水漏れなし)高台に小ホツ。 口径 11.4cm 高さ 5.6cm 容量 約215ml 重さ 約173g 陶器 日本・瀬戸 江戸時代後期 19世紀 A charming stoneware bowl, with design of willow in underglaze iron brown. Ceramics Seto, Japan Late Edo. 19th C Condition : Minor chips and minor cracks or crazing in glaze on the rim. Kiln defects on the bottom. Minor chips on the base. d11.4cm h5.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けのある古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付 d10.7cm Chipped Imari Polychrome Snow Shaped Cup, Shochikubai and Scroll 18th C
¥11,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 口縁にホツがあります。 金彩を使用したうつわですので、繕いを施すとすれば、金繕いがおすすめです。 状態:口縁にホツ。高台に成形時の小さな凹み。見込に小さなフリモノ、鉄粉。 口径 10.7cm 高さ 7.8cm 重さ 約237g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : A chip on the rim. Minor kiln defects on the base. Sand sticling inside slightly. d10.7cm h7.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
割れ欠けのある古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付 d10.5cm Chipped and Cracked Imari Polychrome Snow Shaped Cup, Shochikubai and Scroll 18th C
¥10,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 高台に欠けがあり、必要に応じて繕いを施していただくのもよいかと思います。 状態:口縁にニュウ。高台にホツ。高台内側に釉切れ。見込に鉄粉。 口径 10.5cm 高さ 7.5cm 重さ 約209g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Cracks on the rim. A chip on the base. Graze defects inside the base. d10.5cm h7.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
割れ欠けのある古伊万里色絵松竹梅唐草文雪輪形向付 d10.6cm Chipped and Cracked Imari Polychrome Snow Shaped Cup, Shochikubai and Scroll 18th C
¥9,000
古伊万里の雪輪をかたどったうつわです。 雪輪は六弁であることが多いのですがこちらは五弁。 五弁花(梅?)を意識した器形かもしれません。 縁取りの金彩はおよそ250年(以上)前のオリジナルです。 当初はさらにキラキラと輝きを放っていたのでしょう。 見込には染付で桃が描かれています。 側面は唐草模様。3つの窓には松竹梅が描かれています。 ※富山県内に伝わった品です。 同じ木箱に収まって伝わった他の兄弟もご紹介しています。 コンディションと合わせて、松竹梅が描かれる窓の形や、見込の桃も比べてお選びいただければと思います。 状態:口縁に欠け。高台に当たり傷(ニュウ)。側面腰部に砂の付着。鉄粉。 口径 10.6cm 高さ 7.3cm 重さ 約205g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming porcelain cup in shape of snowflake. Scroll pattern outside and a peach is painted inside in underglaze blue. Shochikubai, pine, bamboo and plum are painted in overglaze enamels and gold. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Chips on the rim. A crack on the base. A scratch inside. Sand sticking outside. d10.6cm h7.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
割れ欠けと繕いのある九谷金彩七宝繋瓢形徳利 h27.8cm Repaired, Chipped and Cracked Kutani Gourd Shaped Bottle, Shippo Tsunagi Pattern 19th-20th C
¥10,000
金色に輝く七宝つなぎの文様が、網目文のようにこの瓢(ひさご)の全体を覆っています。 すらりとした面長の瓢形です。 このサイズからすると徳利というよりは花器の生まれでしょうか。 高台に焼成時に生じた窯疵が2か所、また胴部には(おそらく使用により生じた)トリアシがあり、水漏れします。 状態: 口縁にホツ(1か所補修)・ニュウ。胴にトリアシ。高台に焼成時の窯疵。 水漏れ:あり 高さ 27.8cm 口径 2.8cm 胴径 10.3cm 容量 約870ml 重さ 約535g 磁器 日本・九谷 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming gold enameled gourd shaped bottle with traditional shippo-tsunagi pattern. Porcelain Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A lacquer repaired chip, minor chips and a crack on the rim. Kiln defects on the base. Cracks. h27.8cm d10.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
割れ欠けのある古伊万里染付柳水鳥文蓋付碗 d11.1cm Chipped and Cracked Imari Blue and White Covered Bowl, Design of Willows and Waterfowls 18th-19th C
¥10,000
柳模様の蓋付碗。 肉太の描線のみでえがかれる幹や葉にはなんともいえない雅味が漂っています。 碗の高台内をのぞく、碗の見込、蓋の内側中央、蓋の高台には、それぞれ水鳥の文様。 (数字の「2」のようにも見えますが、当時はまだアラビア数字は日本には普及していないので、その可能性は低いのです。) 口径に対して高台径が大きめの「広東(かんとん)」型と呼ばれるタイプで、18世紀末頃から流行した器形です。 蓋の文様の(上下の)向きから、蓋はひっくり返して小皿として用いることが想定して作られたのでしょう。蓋は平盃としてもお楽しみいただくことができます。 実用のうつわとして用いられていたようです。伝世の汚れにも魅力を感じられ、あえて汚れは落とさず入手時のままの状態でご紹介させていただきます。(洗剤等で汚れを落とすことは可能です。) 状態:擦れ。蓋の口縁にホツ2か所、うすいニュウ。 口径 11.1cm 蓋径 9.5cm 高さ (通高)7.7cm /(碗)6.0cm /(蓋)3.0cm 容量 (碗)約260ml /(蓋)80ml 重さ (碗)約132g /(蓋)約68g 磁器 日本・有田 江戸時代後期 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain covered bowl with willows design. Porcelain Arita, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Scuffed. Chip and minor cracks on the cover rim. d11.1cm h7.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
高台に欠けのある染付蟹福字文皿 d16.3cm Chipped Blue and White Dish, Design of Crabs and Fuku Character 18th-19th C
¥10,000
大きな「福」の文字と、その周りに4匹のカニ。 裏面に刻まれたアルファベット(AやS?)やステッカーを見ると、ヨーロッパから日本に持ち帰られた品かもしれません。 当時、日本向けに輸出された品々とはまた異なる雰囲気を感じます。 中国の南方の民窯か、あるいは安南と呼ばれるタイプのものでしょうか。 淡いブルーの発色やゆるい絵付け、くずれた文字がほほえましいハーモニーを奏でています。 状態:見込に焼成時の窯疵。高台に欠け。 口径 16.3cm 高さ 3.2cm 重さ 約210g 磁器 中国 清時代 18〜19世紀 A charming blue and white porcelain plate with design of four crabs and a Chinese character, fuku or fu, which symbolize wealth or happiness. Porcelain China Qing Dynasty. 18th-19th C Condition : Kiln defects. Chips on the case. d16.3cm h3.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)
-
欠けのある舞子焼さざえ形猪口 l9.0cm Chipped Maiko Ware Turban Shell Shaped Cup 19th-20th C
¥10,000
さざえ(巻き貝)をかたどった舞子焼(兵庫県)です。 底面に「まいこ」銘があります。 ずっしりした手取りで、熨斗押さえと書鎮して生まれたものかもしれませんし、あるいは海の珍味を盛ったものでしょうか。盃としても使えそうです。 状態:口縁に欠け 長さ 9.0cm 奥行 6.9cm 高さ 4.2cm 容量 約15ml 重さ 約152g 陶器 日本・舞子 明治時代頃 19〜20世紀 A charming sazae turban shell shaped cup made in Maiko. Ceramics Maiko Ware, Japan Meiji or around. 19th-20th C Condition : A chip on the rim. l9.0cm d6.9cm h4.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping. (We might be able to offer better shipping charge.)